FPへの道【3級編-7】FP3級受験のための私の勉強方法。これで受かった!

FPへの道【3級編-7】FP3級受験のための私の勉強方法。これで受かった!
Pocket

こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。

あなたは夢って何ですか?
好きを仕事にしてますか??

これは3人目妊娠をきっかけに、ファイナンシャルプランナーを目指す主婦の話である(笑)。

無事にFP3級の試験を終え、勉強方法を書いておこうと思ったのだ。

0.ファイナンシャルプランナーになろうと決める
1.受検日を決める
2.教材を決める 
3.教材の感想
4.受検日を変更する
5.勉強が進まない
6.FP3級試験
7.FP3級の勉強方法 ←いまここ

 

 

大人になってからの勉強は孤独だ。
やってもやらなくても、誰も何も言わない。
叱咤激励してくれる先生がいるわけでもない。

学生のうちに覚えておきたいのは「勉強の方法」だな
方法さえ分かっていれば、どんな勉強でもすることができる。なんにでもなれる。

 

FP3級の勉強方法

無事に受かったと思われるFP3級。勉強の仕方を残しておく。

基本は、これだ。

①理解する→②覚える→③問題を解く

理解する段階では覚えなくていい。
理解したら次に進む。じゃないと時間がかかりすぎる。
参考書一冊まずは理解することだ

一通り理解したところで、試験問題解いてみた。

・・・撃沈。分からな過ぎて、もはや解く気力もなくなった。
いかんいかん。やっぱり「②覚える」をすっとばしたらいかんかった

いったん理解しているから、覚えるのにそこまで苦労しなかった。
これはやっぱりウェブ研修のおかげでしょう。
単元ごとに「②覚える→③問題を解く」を繰り返す。
単元ごとであれば、覚える量もそう多くなく、問題も解けるので手ごたえを感じる。

お、これならできそうだという感覚を掴む。出来なさすぎるとやる気もなくなっていく。

 

3級のおススメのペース配分

ペース配分は、3級受験までの勉強期間を3ヶ月としたら、
①理解する 2か月
②覚える&③問題を解く 2-3週間
④過去問 1週間

ってところだ。
問題集に手を付けたのが、試験2週間前くらいだったから、焦ったけどなんとかなって良かった。
ちゃんと理解しているのが大きかった。理解って大事!

前日には過去問に取り組む。
その時点で、8割超えていたから、もう飽きちゃって午後以降は家事とかしていたな(笑)。

 

分からないところに固執しない

銀行や証券会社、年金事務所などに勤務していれば理解が早い。
だが、そうでない方が大多数であると思う。

そうなると3級は初めて聞く単語が多く、理解はしてもなかなか覚えるのが難しい
記憶が定着しない。

そういうときは、とりあえず飛ばして先を急ごう。分からないところに固執しない。

FPの6分野を見てみよう。
・ライフプランニングと資金計画
・リスク管理(保険)
・金融資産運用
・タックスプランニング(税金)
・不動産
・相続・事業承継

この6分野はそれぞれが独立しているわけではない。
不動産には税金もからむし、ライフプランニングには保険もからむ。
分からない分野を飛ばしても、またどこかで別の形で問われるだろう。
他の分野の理解が進めば、「分からない分野も理解しやすくなる」のだ。

聞きなれない言葉、仕事でも使うわけでもない。
こういった状況なら分からないことがあって当たり前なのだ。

分かるところから攻めよう。
まずは進もう。

 

 

最後に

2級受験の時は新生児がいるはずなんで、こんなペースではできないだろうな。
どうしよっかな。ま、なんとかしてみせましょう!

一緒に頑張ろうね!

 

一緒にFPしませんか?
FP3級、FP2級の教材を比較しています!

 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

ファイナンシャルプランナーになる!カテゴリの最新記事