FPへの道【2級編-6】FP2級試験を受けてきた感想!自己採点と手応えはいかに!?

FPへの道【2級編-6】FP2級試験を受けてきた感想!自己採点と手応えはいかに!?
Pocket

(この記事は2021年9月11日に更新しています。)

こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。

あなたは夢って何ですか?
好きを仕事にしてますか??

これは3人目妊娠をきっかけに、ファイナンシャルプランナーを目指す主婦の話である(笑)。
2018年1月。無事に3人目を出産した。

目標は2018年5月のFP2級合格だ!!

【FP2級編】
1.FP2級に向けてついに始動!
2.しばしお休みを
3.勉強再開
4.受検申請
5.FP2級の勉強の仕方
6.FP2級試験の感想←いまココ

ファイナンシャルプランニング技能士

 

2018年5月27日にFP2級の試験を受けてきた。
やっと、やっとこさ、終了だ。

ああ、解放感が半端ない。
一晩経ってたけど、まだ頭痛がする(笑)。

今回はFP2級試験の感想、自己採点、手応えなどなどをお伝えしたい。

 

FP2級試験の経過と感想

今回の受験は産後4か月後の産後受験だ。
3人目産んでもなお、頑張るアラフォーです(笑)。

前回3級を受けた時は2017年9月の妊婦受験だった。
詳しくはこちら。
FPへの道【3級編-6】いざ行かん、FP3級受検!試験の感想と手応え。そしてドキドキの自己採点の結果は!?

試験会場は車で1時間の某大学だ。
以前3級を受検したときと違う会場になっていた。
前は街中だったからランチを食べられるお店が周りにあったけど、今回は山の中の大学のため弁当を持参。

ほんとは一人でもランチしたかったな。
出産後にゆっくりランチをする機会ってそうそうないからね。

赤ちゃんは家族に預けることに。
「お前も頑張れよ!」ジミーちゃんのように呟いてみる(笑)。

道中の1時間はドライブだね。
好きな曲を聴きながら歌いながらテンションを上げていく。
椎名林檎、ゆず、サザンとか。あ、イエモンもね。
槇原敬之の「どんなときも」ではどうしてもウッチャンの顔がちらついてきてしょうがないアラフォー女子です(笑)。
今思えば、ここで体力を温存しておくべきだった。

試験のスケジュールは、
学科試験が10:00~12:00(2時間)
実技試験が13:30~15:00(1時間)となっている。

受けに来ている人はざっと70人くらいかな。
3級も同じ会場だったので140人程度か。
田舎にしてはまあまあ多い方なのか
。年齢層は幅があったね。若い子~年配の方まで。
白髪交じりのおじさまもいるし、お友達なのか仕事仲間なのか知り合い同士で受験している人たちもいた。

出口調査、してみたかったな(笑)。
「今の職業」「受験した理由」「FPをどのように今後活かしていくのか」などみんなに聞いてみたかったな。
さすがにそんなことする勇気はないわけで(笑)。

試験開始の30分前には会場に入れてもらえる。
こういうときって周りはすごく頭良さそうに見えるよね
。試験直前でやることは覚えたところの確認くらいだ。

ここでテキストぱらぱら開いて、あ、ここ覚えてないってとこに出くわしてもどうしようもない。

覚えたところを確実に正解させる。
直前は確認のための時間。

FP2級 学科試験開始

10時になり学科試験開始!
学科は全てマークシート。全60問で4択。
6割以上とれれば合格となる。

これがね、文章量が多くて多くて(泣)。
理解しようと読みこむとかなり疲れる

設問は「適切なもの」or「不適切なもの」を選ばせる問題が主だ。
間違いの文章は選びやすい。
ここが違うってドンピシャで言えるからね。

なので、「不適切なもの」を探すときに、選択肢2が間違いだと気づいたなら、選択肢3・4は読まずに次の問題に行くのが正しいやり方だろう。

とにかくスピーディに。最後までまずは解き切ること。

 

そして、知らない単語、語句が出てきても動揺しない。
大丈夫。私が知らないことは、きっとみんな分からないはずだ(笑)。

6割取れればいいのだ。その問題は捨ててもいい。
テキストに書いていないことだって問われることはある。
テキストにもよるだろうけどね。

今回の試験で言えば、以下のことは自分は初見であった。

・問9 〇か×か。
選択肢2、日本政策金融公庫の「教育一般貸付(国の教育ローン)」は、主に親が申込人となるもので、成人していても学生本人が申し込むことはできない。

→正解 × 
できるんだってね。知らなかったよ。間違えてしまった。

 

・問25  〇か×か。
選択肢2、PBRは、株価が1株当たり純資産の何倍であるかを示す投資指標であり、これが1倍を下回ると、理論上、株価は解散価値を下回っていることを示す。

→正解 〇。
前半部分が正しいことは分かったが、「解散価値」って何?知らんし(笑)。
この問題は「不適切なもの」を選ぶ問題であり、他の選択肢に間違いを発見したので、これは正しいであろうと導いた。

ちなみに解散価値とは

「企業の資産総額から負債総額を引いた純資産(株主資産)が企業の解散価値となります。具体的には、企業が事業をやめて解散した場合に、どれぐらい株主に資金が返ってくるかを示します。」出典 SMBCフレンド証券

試験時間は2時間あるので十分足りる。

しかし、見直したり読み込んだりするのでかなりの集中力を必要とする。12時に試験終了。ほっと一息つく。

あー、前半戦クリアだ。とにかくお腹を満たして休憩しよう。
終わった直後はアドレナリンのせいか、まだまだ元気だった。

しかし。お弁当を食べて落ち着いたころに、どっと疲労が襲ってきた

軽い頭痛と疲労。
や、やばい。最後までいけるのか。
午後からの試験に備えて、周りのみんなはテキストを見ている。
そりゃそうだろうね。

対して自分がとった行動はというと・・・

目を閉じて体力の回復に努めていた。
いわば瞑想
もう文章は見たくないと脳が拒否している(笑)。

ドラクエだったら、瞑想でかなり回復するのに、現実はシビアだ(笑)。

 

そして、FP2級 実技試験へ・・・

そんなこんなで後半戦 実技試験に突入。

ドラクエであれば戦いのドラムを鳴らしたいところだ(笑)。

後半は実技試験が90分。
これが、ほんとに体力勝負だった

とにかく文章量が半端なく多い
普通に読んでも時間が足りない。
資料を見て解答しなさいって言うけれど、その資料が2ページに渡ってるし。

問題はそのあとだから、行ったり来たりパラパラめくらないといかんし(泣)。
もう巻物みたいにしちゃえばどうよ(笑)。

そして計算問題の多さよ。

答えは選択肢から選ぶ問題もあるけど、直接書き込むパターンも多々ある。
終価係数、現価係数などの計算問題が3問。
債権の利回り計算などね。

時間がない中で確実に正解を導くには、パターン化されている過去問をこなし、短時間でパパっと解けるようにしておきたい

例えば以下の問題。

資料:マイホームとして販売価格3,636万円(うち消費税136万円)のマンションを購入する予定である。
・問29 このマンションを購入する場合の販売価格のうち、土地(敷地の共有部分)の価格を計算しなさい。消費税の税率は8%とする。

→正解 1800万円

「土地の価格には消費税がかからない。建物にはかかる。」ということを覚えていれば誰でも解ける。
消費税136万円が建物にかかる消費税のため、136÷0.08=1700.
建物の価格は1700万円。
よって土地の価格=3636-1700-136=1800.
1800万円が正解。

テキストで勉強していれば、
土地の価格には消費税がかからない。建物にはかかる。」ということは文章では出てくる。

○×で問われればすぐ正解できるだろう。

知識として知っていても、計算問題で必要な知識がパッと出てくるとは限らない。

ならばこなすのみだ。
過去問でも似たような問題はあった。
過去問をある程度こなせば、すぐ分かる問題だ。

実技では問題文がまずややこしいので、学科と同様にとにかく何問か飛ばしてでも最後までいくことを優先させた。

実際、見直しの段階で「あ、この問題解いてなかった!」ってのを発見したし。
そして資料よりも先に問題を読む

自宅でゆっくり焦らずに解けば、回答までいきつく問題が多いように思う。
一問一問は大して難易度が高くはない。

解答と解説があれば理解できる内容だ。
しかし、試験では時間がない
見直しの時間を十分確保することができない。
数字の見落としなどのケアレスミスを最小限に抑えたい。

そして、残り5分を切った時。
計算問題を見直すのは止めた。
今、仮に間違いが見つかっても解までたどり着く自信がない。
○×の文章問題だけを確認する。そして、終了となった。

もうね。終わっただけで疲労困憊

でも車で帰りも1時間かけて帰らねばならぬのだ。もはや自分自身にエンプティランプが点いている状態(笑)。

どうにかこうにか試験は終了した。
家に帰るまでが遠足・・・試験です(笑)。

妊婦受験と産後受験の違い

2017年9月にFP3級の試験を受けた時は、妊娠5ヶ月の妊婦だった。
フルタイム勤務で子供二人を寝かせた後に勉強していた。
そして体調も比較的良かったので、フルタイム勤務を続けることができていた。

今思えば、妊娠中だけれど自分主導で勉強ができていた。
それに、フルタイム勤務の合い間に試験があったので、体力も維持できていた

試験後はそれなりに疲れたけれど、FP2級試験の今回ほどではなかった。
ただFP3級とFP2級で試験内容、難易度も違うため一概に比較はできないけれど。

そして、今回、FP2級の産後受験は予想以上に知力体力を消耗させられた
自分では産後4カ月も経てば、元の体調近くまで回復しているつもりであった。
帝王切開での出産ってのは、まだダメージがあったようだ

加えて、育休に入っているので、時間に追われる生活から解放されている状態
なんていうか、仕事をしているときと比べると完全にオフ状態(笑)。

その中での試験。
ほんときつかった。
集中するだけで体力の消耗が半端なかった
なに、私、猛毒状態なの!?ってくらい(笑)。

もうちょっと体力をつけてから望めばよかった。
実力を100%は発揮できていない。
仕方あるまい。

思ったよりも体力がないことを予想できなかった自分の落ち度だ。
ま、これも実力のうちなのだろうね。
言い訳しちゃいかんね。

試験勉強も育児の合間だから、主導権はないし(笑)。
勉強するにも体力が必要
筋肉があればたいていのことは解決できるんじゃないだろうか。
これからは産後のエクササイズも兼ねて、体力づくりもしなければ。

ほんと、体が資本って気づかされたよ。

自己採点の結果、手応え

当日中にFP協会のホームページに回答がアップされる。
ほんと素早くてありがたいね。
夜には早速自己採点してみた。
学科も実技も6割が合格ラインだ。

自己採点の結果・・・
学科試験 44問/60問(7割クリア)
実技試験 26問/40問(6割5分クリア)

お、なんとか合格できそうだ!
ちょっと安堵した。

FP3級の時は8-9割取れていたのだが、やはりFP2級は難しい。
自分の実力不足も否めないけど。

実技試験は配点を公表していないので、正確な点数は試験結果が出るまで分からない。

問によっては〇×〇〇のように4つ解答しないといけなかったりで、採点基準が分からないと正確な点数が分からないのだ。

自己採点では〇×〇〇のうち1つ間違えても不正解としてカウントしている。
仮に、一個ずつ部分点がもらえるならば、70点くらいはいくかもしれない。

8-9割は解けるくらいのつもりで臨んでいたんだけれど、ま、合格できればいいや(笑)。

3級と2級の合格率も調べてみた。FP協会のホームページから調べられるよ。

前回、2018年1月の合格率を転記してみる。
・3級 学科80.33%、実技89.07%、どちらも合格79.75%
・2級 学科45.63%、実技57.45%、どちらも合格42.16%

おお、これを見ると、FP3級では8~9割合格なのに対して、FP2級では4割5分~6割弱の合格率ってところかな。

やはり合格率も2級の方が低くなっているね。
過去3回分見てみたけど、だいたい同じくらいだったよ。

2級の受験資格は、
・AFP認定研修の受講修了者
・3級FP技能検定合格者
・FP実務経験2年以上 
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 となっている。

つまり、2級は受ける時点でそれなりに経験・試験をクリアしているのだ。
FP2級はある程度勉強している人たちが受験して4割5分~6割弱の合格率なのだから、やはり難易度はぐっと高くなっているのだろう。

何はともあれ。試験がやっと終わった。
やっぱり疲れた。もうそれだけ(笑)。

次の日になっても頭痛が止まらなくて、痛み止め飲むくらいだし。
体力の消耗具合は個人差もだいぶあるだろうな。

妊婦受験・産後受験の皆さま、ほんと体力の消耗にはお気をつけて!

自分を過信してはいけないってことに気づけたことは収穫だったよ!

 

FPになりませんか??
興味のある方はこちらもどうぞ

 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

ファイナンシャルプランナーになる!カテゴリの最新記事