こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 40代、病院で働く主婦。 FPの経験を積んでいる最中だよ。 夢は「病院を辞めて、FP一本でいきたい!」 さて、こんな私が今回、家計相談会に参加したよ。 得るものが多くてほんと楽しかった。 FPになりたい方も、相談してもらいたい方にも読んでもらいたい。 家計相談会とは何ぞや? 今回の家計相談会は 日本FP協会が主催する「家計再建キャンペーン」のイベ […]
(この記事は2020年7月25日に更新されてます。) こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 FPになりたいあなた。 「FPの資格取りたいけど、教材はどこがいいんだろう。」 「独学でもいけるのかな?」 「どんな学習方法がいいのかな。」 FPの教材はほんとたくさんあって迷っちゃうよね。 ライフスタイルに合わせたあなたにおススメの教材・テキストを料金別で紹介する。
こんにちは、ファイナンシャルプランナー(以下、FP)のゆうです。 FPになりたくて、いろいろやってたら県支部の幹事に2020年度からなることに!! 資格を取ったのが2018年だったので、2019年度は飛躍の年になったのかも!? かいつまんでいうと 日本FP協会の県支部長に会いに行く「FPになりたい」とアピール →積極的にセミナーに参加 →県支部長から「幹事会来てみない?」とお誘い。 →月1回の幹事 […]
(この記事は2022年8月31日に更新しています。) こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 年金に強くなりたいがために受けたDCプランナー2級。 勉強するときに問題集を2冊利用した。 今回は私の勉強方法と問題集の活用方法を書いていく。 ちなみに2級FP技能士、AFP(日本FP協会)の資格を持っている。 なので、まったくゼロからのスタートではない。 そこそこの知識を持っている人向けの勉 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 「DCプランナーってどういう資格?」 「どうやって勉強したらいいの?」 「どんな試験なの?」 お悩みの方必見。2週間の勉強で受かった方法を紹介! 私は現在、病院勤務で3児の母である。 資産形成の大事さに気づき、ファイナンシャルプランナーになりたいと思った。 そして、育休中にFP技能士2級、AFPまで取得した。 その後も、iDeCoやつみたてNIS […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。 今回はファイナンシャルプランニング技能士(以下、FP技能士)・AFPを取得する際の、おススメ教材を紹介するよ。 自分は3級・2級FP技能士ではエルエーを使用。 AFP認定教材ではTACを利用した。 今回は、このエルエー、TAC、そして定額制のオンスクを紹介する。
(この記事は2021年8月18日に更新しています。) こんにちは、ゆうです。 私はファイナンシャルプランナーを目指している。 3級2級ファイナンシャルプランニング技能士(以降、FP技能士)の勉強をするにあたって、教材を利用した。 FP技能士の試験は独学で勉強することもできる。 ほんとうに独学で勉強は可能なのか? 教材を使うとしたら、通学と通信のどちらがいいのか。 私の経験からお話ししたい。 &nb […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。 2018年9月にAFP認定研修を終えた。 無事合格し、晴れてAFP(日本FP協会認定)になれた! やったー!!頑張った自分。素直に嬉しい。 今回は、AFP認定研修の申込から、合格後にやることまでの一連の流れを全て見せるよ!! FP2級合格からAFPになる場合についてお話しする。
(この記事は2021年8月13日に更新しています。) こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 ファイナンシャルプランナーの資格ってけっこうたくさんある。3級、2級、1級とかAFP・CFPとか。 ・どう違うんだろう。 ・まず何を目指せばいいんだろう? ・最初はどれを取ればいい? 分からないことたくさんあるよね。 今回は自分に合った目標設定の仕方、そして、申込時・実際の試験での注意点をお伝 […]
(この記事は2021年8月13日に更新しています。) こんにちは、独立系ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。 ファイナンシャルプランナーの資格は意外とややこしい。大きく5つある。 ・3級FP技能士 ・2級FP技能士 ・1級FP技能士 ・AFP資格 ・CFP資格 さっぱり分からないよね(笑)。 日本FP協会のホームページに書いてあるが、一読しただけでは分かりにくい。 詳しくはこちらを。 […]