ゆうたんと https://yuutanto.com 資産形成について学んだことをアップしていきます!投資しよう!ファイナンシャルプランナーになろう! Thu, 14 Sep 2023 06:19:56 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.4.15 https://yuutanto.com/wp-content/uploads/2021/06/cropped-柊ゆう様-アップ-32x32.png ゆうたんと https://yuutanto.com 32 32 【CFP編7】CFPライフに挑戦!勉強の仕方、試験の感想をお送りします! https://yuutanto.com/2023/07/27/cfp7/ https://yuutanto.com/2023/07/27/cfp7/#respond Thu, 27 Jul 2023 07:36:42 +0000 https://yuutanto.com/?p=3972 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 FPを副業としてる薬剤師。 3人子持ち40代の主婦だよ。 2023年6月。CFP金ライフを受検。 無事、合格しました!!! やったー! CFPライフ、合格だった!! ホッと一安心✨ 残るは不動産と相続。 やっつけてやるぞー🤛 少しずつCFPに近づいてることが嬉しい😆 pic.twitter.com/s […]

The post 【CFP編7】CFPライフに挑戦!勉強の仕方、試験の感想をお送りします! first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

FPを副業としてる薬剤師。
3人子持ち40代の主婦だよ。

2023年6月。CFP金ライフを受検。
無事、合格しました!!!

 

2022年6月にタックス、リスク合格。
2022年11月に金融合格。
4科目目に選んだのがライフ。
やったよ、4科目制覇!

FPとしてやりたいこと

さて、今回は
・ライフプランを選んだ理由
・CFPライフの勉強の仕方
・試験当日の感想、反省点

などをお送りしまーす。

ライフプランを選んだ理由

残る科目は「ライフプラン、相続、不動産」。
ここは地方なのでCFP試験を受けるとなると高速バスで3時間。泊まりが必須

当初は同日に行われる「ライフプラン」「不動産」の2科目を受検する予定だった。
しかし、途中で間に合わない!って気づいて予定変更。
勉強していたライフプラン1科目に絞ることに。

社会人になってからの資格試験は時間の確保が難しい
これに尽きる。
子どもの少年団入部で送迎が増えてもう手一杯です(笑)。
家事育児仕事の合間に勉強だもんな。
そりゃ一歩ずつになっちゃうわ。

チャレンジできただけでも良しとする。

 

CFPライフの勉強の仕方

金融を倒した後だったので、気分的には楽。
精選問題集をメインとしたオーソドックスな勉強法だ。

精選問題集は「ある程度基礎を学んでいる人向けの」アウトプット用の問題集だ。

正確には「CFP受験対策 FPKオリジナル 精選過去問題集 
精選問題集はFPK研修センターから送料無料で買うことができるよ。
詳しくはこちらから。
FPK研修センターショッピングサイト
分野別に合計6冊。1冊3,900円(2023年6月現在)。

金融だけは通信講座のTACを利用したが、他の教科は精選問題集で十分だと考える。

パッと見、問題の意味が分かるだけで安心する。

だって、金融は問題の意味がまず分からなかったからね(笑)。もう受けたくない!

勉強の仕方としては

 

①精選問題集を4回リピート

②過去問を直近2回分

 

このくらいが私には手一杯。

①精選問題集を4回リピート

やり方としては1,2回目は全問解く。
3回目は間違えた問題、難問だけを解く。
そして、まだ時間的猶予があったから4回目全問解いてみた
本腰入れて3ヶ月間くらいかな。

精選問題集は1回目が一番時間がかかる。
ここで1ヶ月くらいかかっちゃう(泣)。
全てが初めてだから仕方ない。
回答見ても分からないときは2級のテキストを見返す

できなかった問題、難しい問題にはバツ印をつけておく。

2回目リピート。
覚えていないことに愕然とする(笑)。
大丈夫。大丈夫。なんとかなる。
焦らないこと大事ね。
電卓の使い方とかもすっかり忘れている。

3回目は間違った問題、難問のみ。
けっこう多いけど、たんたんと解くのみ。

4回目はスピードアップしている自分に気づく
そうなのだ。
自分は変わっていないつもりでも、螺旋階段を上るように知識はついてきているのだ。

 

②過去問を直近2回分

過去問を何回分やるかは、意見が割れるところだけど。
私は過去問は直近2回分と決めている。
過去問50問を解くのはけっこう大変だ。消耗も激しい。
たくさん解いても、ちゃんと復習できないと意味がない。

時間に余裕もないし、ちゃんと試験の時間(2時間)で解いてみるのだ。
そして、復習もしっかり。

過去問は日本FP協会で手に入るよ。
日本FP協会のHPで最新版をゲットしてね!

試験当日の感想、反省点

前泊したかったけど、訳あって当日会場に向かうことに。
高速バスで片道3時間の長丁場。
朝に出て昼に到着。ゆっくり昼食を食べる。

試験時間は15時半。早めに会場に着いたのだ。

 

当日は体力温存で自習室で爆睡(笑)

試験の2時間はものすごーく疲れる。
特に社会人になってからは、終わった後の疲労感が半端ない。

なので今回は体力温存を最優先とした。
何したかって?

自習室で寝てました(笑)。

周りはテキストを一生懸命見ている中、ひとりお昼寝してました。
だって、2時間前に着いたからね。
ここで気合い入れてテキスト見直しても、本番まで体力持ちそうにない。
がっつり1時間位は寝たね(笑)。

でも、結果的にこれは良かった
寝るまで行かなくても、目を閉じて瞑想でもいい。
かなりスッキリしたもん。よし、やるぞ!って気になったもんね。
正解やった。特に遠方の方。寝るべし(笑)。

 

 

計算問題は後回し

金融を受けて分かったんだよ。

難問にくらいつくより、できる問題を落とすな!

これ、どの教科でも言える。
できる問題を落とすとめっちゃ悔しいんだもん。

金融の反省点を踏まえて、成長したよ私!

今回は焦らず計算問題を後回しで、手応えを感じて終わることができた
やったね。

 

反省することは特にない。
頑張ったもん。1科目にしぼって正解。

 

最後に

ライフプランニングは解いてて楽しかった。
やっぱ実生活にリンクしているから。
年金とかキャッシュフロー表とか。

金融みたいに「ちょっと何言ってるのか分かんないんですけど!」って問題はなかった。
計算するとリボ払いはやっぱあかんなーって思うし(笑)。

それでも1箇所だけ捨てたところある。
老人ホームの分類のところ。

介護付き有料老人ホーム、グループホーム、ケアハウスとか。
病院で働いているのに、イメージが全くわかなくて(笑)。
1問出たけど、しゃーないって早々に諦めました。

 

残すは不動産と相続。
自分の生活からは遠いところにあるんだよね。
ま、金融倒したから何とかなるっしょって思ってるとこはある(笑)。

引き続きCFP取得に向け頑張るのみ!

The post 【CFP編7】CFPライフに挑戦!勉強の仕方、試験の感想をお送りします! first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2023/07/27/cfp7/feed/ 0
【2023年06月】ゆうの総資産額公開!40代で1900万円弱。投資が好調で一気にアップ! https://yuutanto.com/2023/06/25/asset202306/ https://yuutanto.com/2023/06/25/asset202306/#respond Sun, 25 Jun 2023 06:15:52 +0000 https://yuutanto.com/?p=3982 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ち(中2,小5,年長)だよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2023年6月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2023年03月】ゆうの総資産額公開!40代で1700万円弱。再就職後の支出削減が課題。 ・総資産額 ・3ヶ月 […]

The post 【2023年06月】ゆうの総資産額公開!40代で1900万円弱。投資が好調で一気にアップ! first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

地方在住40代夫婦と3人子持ち(中2,小5,年長)だよ。
投資とダブルインカムで頑張ってるよ!

今回は、2023年6月の総資産額を公開するね。
年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。
前回の資産公開はこちらから。

・総資産額
・3ヶ月前との比較
・NISA、iDeCoの割合
・アセットアロケーション
・投資額と評価額
・総資産額推移
を公開しているよ。張り切っていってみよう!

ちなみに、20年勤めた職場を辞めてパートになって1年経った。
前よりQOL(生活の質)は上がっている。
やっぱり余裕がないと笑顔にはならないよね。
転職は正解だった!


      

総資産額、1,892万円。

総資産額はずばり1,892万円でした!

3ヶ月前からなんと+200万円!
株価がアゲアゲだったおかげか!?
投資額が多くなってきたから、変動幅がえげつない(笑)。

3ヶ月前まで預金4割・投資6割だったが、預金3割・投資7割に比率が変更。
一気に変わってびっくり。

・預金の内訳
普通預金、定期預金、証券会社の預り金

・投資の内訳
夫:つみたてNISA、iDeCo
妻:一般NISA、一般口座、iDeCo
子3人:ジュニアNISA

我が家では生活防衛資金を260万円(生活費半年分)に設定している。
ここはクリアできている。

ただ最終目標としては2年分の生活費1,040万円としている。
預金額は596万円のため達成率は57%。
前回の60%よりダウン。
マイナスにはならないように踏ん張りどころだね。

3ヶ月前との比較&支出したもの

預金額が29万円減っていたものの、投資が229万円上がっていた。
トータルで200万円の増
だ。

3ヶ月の変動幅が200万円って、すごくない?

ま、長期を目標にしているので多少の増減は気にしないスタンスなんだけど、さすがに一気に増えるとビックリするよね。嬉しいけど。
下がったときも、あまり動揺しないように気をつけたい。

 

特別支出

4,5,6月の特別支出。
・医療系の協会費(夫)20,000円
・固定資産税 32,100円  
・所得税 32,100円
・火災保険 66,460円
・小学校給食費 69,499円
・中学校教材費 28,699円
・町内会の集金 11,700円
・車検(妻) 142,000円
・車のタイヤ(夫) 50,380円
・清掃公社 37,620円

合計490,558円

月平均 約16万円

うぎゃー、た、、高い。高すぎる。
高いのは「家・車にかかるお金」だな。

 

家・車にかかるお金

4,5,6月の特別支出の中で家・車にかかるお金を抜粋してみる。

「家にかかるお金」
・固定資産税 32,100円  
・火災保険 66,460円
・清掃公社 37,620円

「車にかかるお金」
・車検(妻) 142,000円
・車のタイヤ(夫) 50,380円

 

はあ、ため息もれそう。
全部必要経費だもんな。
田舎は車は必須だし。
秋にももう一台車検がひかえているのに(泣)。
ガソリンも高くなってるしほんと勘弁して欲しい。

 

なぞの所得税 32,100円

確定申告をしていたから、昨年分の所得税が引かれていた。
副業収入が多かったわけではない。

なぜか職場の年末調整で配偶者控除が引かれていたからなのだ(泣)。
いや、配偶者おるけど普通にフルタイムで働いてるから、扶養じゃないのにー。
なんでだろう。
そいでちゃんと確定申告で修正したら税金が上乗せだよ。
なんか損した気分(泣)。

スマイルゼミ解約

前回
・スマイルゼミ 63,118円
を特別支出に計上していたけれど、早々に解約(笑)。
中2の娘の自宅学習用にタブレットで学習できる教材を使ってみたんだけど。
やっぱり紙がいいって(笑)。
もう、早く気づいてくれ。
半年だけで解約した。痛かったなあ。

 

NISA、iDeCoの割合

「一般NISA」は私の口座。
「つみたてNISA」は夫の口座である。

退職金をジュニアNISA口座に入金していたが、2024年からの新しいNISAの方へ引き継ぐことにした。

今年中の目標として
・一般口座分を売却したい。
・2018年に一般NISAで購入分を売却したい。

そして、新しいNISAで買い替えたい。

 

アセット・アロケーション

では次に「投資」のアセットアロケーションを見ていこう。

目標とするアセットアロケーションは以下の2点。

①株式比率を「120-年齢」とする。
②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。

①株式比率を「120-年齢」とする。
120から年齢を差し引いたものを株式比率としている。
「100-年齢」とが望ましいという所見もあったが、もう少しリスクを取ってもいいと判断した。

恐らく定年で仕事は止めない。働き方の差はあれど、働き続けると思うからだ。
現在44歳のため「120-44=66」だ。
よって、株式比率は66%を目標としている。

②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。
これは単純に全世界株式を参考としている。

この割合も新しいNISAでは少しずつ変えていこうかな。
リスクを減らすために国内債券を増やそうと思っていたけれど、貯金があればそれでいいよなーって考えるようになった。

リスク資産として、新しいNISAでは全世界株式を。
非リスク資産として、預貯金を。

シンプルにこれで行きたい。

あとは、配分を調整するのみ。

2023年3月の投資額

現在の投資額は以下。

40代夫婦 + 子ども3人
・一般NISA ¥27,000 (退職金を入金した口座より引落)
・つみたてNISA ¥33,333
・ジュニアNISA ¥60,000
・iDeCo ¥20,000
---
合計 ¥140,333

ジュニアNISAは「貯まった分の児童手当」からの拠出。
一般NISAは「退職金を入金した口座」からの拠出
(2022年5月に20年勤めた会社を退職→パートで再就職)。

生活費に影響はない。

毎月、定期的に投資にまわしている額はつみたてNISAとiDeCoの53,333円。
新しいNISAが始まることで、つみたてNISAの上限33,333円でセーブしないで良くなる。

「我が家が毎月いくら投資に回せるのか。」
を、じっくり考えていきたい。

 

投資額と評価額

2015年12月からインデックス投資を始めている。
今までの投資額と評価額は以下の通り。

爆上がり過ぎて怖い(笑)。
前回の17.5%→36.0%って!!
3ヶ月しか違わないのに。

投資歴が長くなると100万円単位で動くのでメンタル試される(笑)。
今年はこのままフィニッシュとなるのか。

 

総資産額推移

既に前年度比200万円超えのフィーバーでございます(笑)。
もういい、このまま今年終わってもいい(笑)。

好調だと嬉しいし、不調でも安くでコツコツ買えちゃうぞって嬉しい。
今が引き落とす時期じゃないからね。
株価が上がっても下がっても、平常心で見ていられるよ。

今後の戦略

やはり新しいNISAがカギだね。
2018年分の一般NISA買付分を今年売らなければ。

そして、一括でオルカン買おうかな。
コツコツ投資は毎月の給料から。→つみたて枠
一括投資は賞与やNISA終了分から。→成長投資枠

こういう使い分けかな。

考察

なにはともあれ順調な方だよな。
周りと比較してもしゃーないし。
はやくアッパーマス層になりたいなー。

サイドFIRE達成率 34→37.8%へアップ(1,892万円/5,000万円)

 

まだまだ頑張るぞ!

The post 【2023年06月】ゆうの総資産額公開!40代で1900万円弱。投資が好調で一気にアップ! first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2023/06/25/asset202306/feed/ 0
【2023年03月】ゆうの総資産額公開!40代で1700万円弱。再就職後の支出削減が課題。 https://yuutanto.com/2023/04/15/asset202303/ https://yuutanto.com/2023/04/15/asset202303/#respond Sat, 15 Apr 2023 10:59:26 +0000 https://yuutanto.com/?p=3954 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ち(中1,小4,年中)だよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2023年3月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2022年12月】ゆうの総資産額公開!株安で総額が前回よりも減ってしまう。 ・総資産額 ・3ヶ月前との比較 ・ […]

The post 【2023年03月】ゆうの総資産額公開!40代で1700万円弱。再就職後の支出削減が課題。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

地方在住40代夫婦と3人子持ち(中1,小4,年中)だよ。
投資とダブルインカムで頑張ってるよ!

今回は、2023年3月の総資産額を公開するね。
年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。
前回の資産公開はこちらから。

・総資産額
・3ヶ月前との比較
・NISA、iDeCoの割合
・アセットアロケーション
・投資額と評価額
・総資産額推移
を公開しているよ。張り切っていってみよう!

ちなみに、20年勤めた職場を辞めてパートになって10ヶ月。
前と同じお金の使い方では貯まらないと痛感!

総資産額、1,692万円。

総資産額はずばり1,692万円でした。

3ヶ月前から+61万円!
3ヶ月前の評価額が下がってたからか?
まあ、プラスだったから良かった。

預金4割、投資6割だが、徐々に投資の割合が増えてきている。

・預金の内訳
普通預金、定期預金、証券会社の預り金

・投資の内訳
夫:つみたてNISA、iDeCo
妻:一般NISA、一般口座、iDeCo
子3人:ジュニアNISA

我が家では生活防衛資金を260万円(生活費半年分)に設定している。
前々回、350万円から修正した。
最終目標としては2年分の生活費1,040万円としている。

預金額は625万円のため達成率は60%。

3ヶ月前との比較&支出したもの

預金額が1万円減っていたものの、投資が62万円上がっていた。
トータルで61万円の増
だ。

3ヶ月前は評価額が減っていた(26.6→17.6%)
今回の評価額もさほど変わっていない(17.5%)。
なので、なんで増えたかよく分からない(笑)。

ま、長期を目標にしているので多少の増減は気にしない。

 

特別支出

1,2,3月の特別支出。
・固定資産税 29,000円
・住民税 61,000円
・車保険(夫) 41,180円
・ピアノ調律 27,280円
・ふるさと納税 11,868円
・スマイルゼミ 63,118円
・住宅ローン ボーナス払い 69,689円
・給食費 端数分 7,731円

合計310,866円

月平均 約10万円。

住宅ローン ボーナス払いは仕方ない。
想定外だったのが
・スマイルゼミ 63,118円だ。

 

中1娘に自宅学習用教材 スマイルゼミ

中1の娘。学力に難あり。
というのも、起立性調節障害のため遅刻を繰り返し、1,2時間目はほぼ全滅。
薬は服用しているが、午前中いっぱい具合が悪い様子。
そのため、部活もドクターストップとなり、ただいま部活はお休み中。

小学校までは学力はそこそこだったのに、見事に急降下。
英語だけかと思いきや、全教科ときた。

さすがに親だけでサポートは難しいだろうってことで、
タブレットの学習教材、スマイルゼミを利用することにした。

半年分の料金がタブレット代込みで63,118円。

いつまで続けるかな。早く治って欲しいな。ほんとに。

 

5年ぶりのピアノ調律

ピアノ調律は定期的にしたいところ

5年ぶりくらいにピアノ調律したよ。
娘にせがまれて。音がピアノの先生のところと違うらしい。

久しぶりだったので、ほんとは部品を持ち帰ってメンテナンスしたいところだったって。
でも発表会前だったから、応急処置をしてもらった。
来年はじっくり調律してもらいたいな。

音楽に疎いから私よく分からないんだけどね。

 

NISA、iDeCoの割合

一般NISAの割合が5割を切ったところ。
「一般NISA」は私の口座。
「つみたてNISA」は夫の口座である。

新しいNISAの正式名称を早く決めて欲しいな。

今年中の目標として
・一般口座分を売却したい。
・2018年に一般NISAで購入分を売却したい。

そして、新しいNISAで買い替えたい。

アセット・アロケーション

では次に「投資」のアセットアロケーションを見ていこう。

目標とするアセットアロケーションは以下の2点。

 

①株式比率を「120-年齢」とする。
②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。

①株式比率を「120-年齢」とする。
120から年齢を差し引いたものを株式比率としている。
「100-年齢」とが望ましいという所見もあったが、もう少しリスクを取ってもいいと判断した。

恐らく定年で仕事は止めない。働き方の差はあれど、働き続けると思うからだ。
現在44歳のため「120-44=66」だ。
よって、株式比率は66%を目標としている。

②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。
これは単純に全世界株式を参考としている。

もう少し、国内債券を増やしたいところ。
この国内債権は、一般NISA枠で国内債権の投資信託を積立購入している分だ。

新しいNISAでは、国内債権オンリーの投資信託は購入できない様子。
もう少し調べてみるけれど。
であれば、国債を購入してもいいかと思ってる。

2023年3月の投資額

現在の投資額は以下。

40代夫婦 + 子ども3人
・一般NISA ¥27,000 (退職金を入金した口座より引落)
・つみたてNISA ¥33,333
・ジュニアNISA ¥60,000
・iDeCo ¥20,000
---
合計 ¥140,333

ジュニアNISAは「貯まった分の児童手当」からの拠出。
一般NISAは「退職金を入金した口座」からの拠出
(2022年5月に20年勤めた会社を退職→パートで再就職)。

生活費に影響はない。

毎月、定期的に投資にまわしている額はつみたてNISAとiDeCoの53,333円。
新しいNISAが始まることで、つみたてNISAの上限33,333円でセーブしないで良くなる。

「我が家が毎月いくら投資に回せるのか。」
を、じっくり考えていきたい。

投資額と評価額

2015年12月からインデックス投資を始めている。
今までの投資額と評価額は以下の通り。

グラフ見ると前回減ってしまったものの、今回は盛り返している。
入金額は変えていないから、それがそのまま増えた感じかな。

評価が良くても悪くても、コツコツ投資を続けて市場に居続ける。
これがモットー。
ここからどう伸びていくかも楽しみだ。

 

総資産額推移と年度末の振り返り

総資産額の推移はこちら。

前年度から397万円アップ。
普通の年にこれが達成できたら、めっちゃすごいんだけど。

今年度は素直に喜べないんだよー。
なぜなら、退職金があったから。
退職金が379万円、財形貯蓄92万円。
合計471万円もらったはずなのに。

471万円もらったのに397万円しか増えていない。
ってことは、退職金なければ貯蓄できていなかった計算になる。

それどころか、70万円ほど手出しが増えることになってる。

昨年度の評価損益が31.7%とえぐい値だったのも響いているな。
今回は17.5%だったからね。

だとしても、やっぱり普段の生活のなかで貯蓄額を増やしていきたい。
それには支出削減を頑張る必要があるな。よし、やるぞ!!!

 

今後の戦略

スマイルゼミは痛手だが、上手に利用してできれば解約したい。
中学生までなら社会以外なら教えられる。
節約のためにも自分ができることはやってあげたい。

また、4月からは長男がバレーボール少年団に入る予定。
忙しくなるな。土日ほぼ潰れる(笑)。
FPの活動もこの時期はできそうもない。

子供が小さくて親が関われる時期って意外と短いと思う。
月謝は3000円だけど、時間が奪われるな。
ウェアとかシューズも必要だから付属品にもお金かかるし。
まだどうなるか不透明な所も多い。

来年度は車検があるのも怖い!

 

考察

新しい職場になって10ヶ月。
なぜか2ヶ月後にみんなでハーフマラソンに出ることに(笑)。
やばい、動かねば。
それにCFP試験も控えている。
少年団も忙しいだろうし。やるっきゃないな。

サイドFIRE達成率 32.6→34%へアップ(1,692万円/5,000万円)
微増でも嬉しい。

まだまだ頑張るぞ!

The post 【2023年03月】ゆうの総資産額公開!40代で1700万円弱。再就職後の支出削減が課題。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2023/04/15/asset202303/feed/ 0
【CFP編6】CFP金融を倒したぞ!主婦でも子持ちでも諦めない、私の勉強法。 https://yuutanto.com/2023/01/09/cfp6/ https://yuutanto.com/2023/01/09/cfp6/#respond Mon, 09 Jan 2023 00:58:56 +0000 https://yuutanto.com/?p=3943 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 FPを副業としてる薬剤師。 3人子持ち40代の主婦だよ。 2022年11月。CFP金融を受検。 見事、制覇いたしましたーー!!!!!   やったー!! CFP試験 金融、合格でした! 嬉しくてちょっと涙出ちゃった😭 震えながら結果を見て思わずガッツポーズ! 残りあと3科目。来年にはCFP取れるといいなぁ💓 […]

The post 【CFP編6】CFP金融を倒したぞ!主婦でも子持ちでも諦めない、私の勉強法。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

FPを副業としてる薬剤師。
3人子持ち40代の主婦だよ。

2022年11月。CFP金融を受検。
見事、制覇いたしましたーー!!!!!

 

やったーー!!!!
ほんと嬉しかったーー!!!!
もう金融に再チャレンジする元気が残ってなかった(笑)。

2022年6月にタックス、リスクが合格。
今回3科目で金融を制覇。

さて、今回は

・金融を選んだ理由。
・CFP金融の勉強の仕方
・試験当日の感想、反省点

などをお送りしまーす。

 

金融を選んだ理由

CFP金融。
その難易度の高さから巷ではラスボスと言われている(笑)。
誰もが恐れおののいている科目である。たぶん。

そのラスボスになぜリスクタックスの後に受けることにしたのか。
それは先人からの教えがあったから。

・タックスの記憶が新しいうちが良い
・金融はできるだけ早く抜けときたい
・精選問題集より通信講座のTAC

そして、「金融を早めに取っていると後が精神的に楽。」
CFPを取得しているFPの大先輩からの助言。

そうなのか。
そういうもんなのか。
どのみち2022年6月から次の11月までは時間がない。
受けるとしたら1科目のみに全集中となる。

よし、受けて立とう。
って感じで、素直に先輩の助言を聞き入れて金融にチャレンジしたのだった。

「金融一科目のボリュームはタックス+リスクより多いです。頑張ってください。」
この一言で震えたよね(笑)。

でも結果的にタックスの後に金融で良かった。

CFP金融の勉強の仕方

リスクとタックスの場合は、精選問題集が中心だった。
でも金融は違う。
基礎を身につけることに重点を置いた勉強法とした。

 

精選問題集より通信講座TACを利用

先輩からの助言のひとつ。
・精選問題集より通信講座のTAC

通常、CFP対策としては精選問題集が手堅い。
実際に2022年6月に受けたリスクタックスは精選問題集を利用した。

詳しくはこちらから。
【CFP編4】リスクと保険の勉強方法。いきなり問題集はやめとこう、まずは基礎固めから。

正確には「CFP受験対策 FPKオリジナル 精選過去問題集 
精選問題集はFPK研修センターから送料無料で買うことができるよ。
詳しくはこちらから。
FPK研修センターショッピングサイト
分野別に合計6冊。1冊3,900円(2022年6月現在)。
引用:【CFP編4】リスクと保険の勉強方法。いきなり問題集はやめとこう、まずは基礎固めから。

精選問題集は「ある程度基礎を学んでいる人向けの」アウトプット用の問題集だ。
CFP金融については、この「基礎固め」が非常に重要だと。

だからインプットも重視した、通信講座TACがいいのだと。

 

「TACの講師はすごい。金融だけは通信講座を利用した方がいい。」

ここも素直に従ったよね(笑)。
通信講座のTAC

AFPの認定講座を受けるときにも利用したことがある。
満足度の高い講座だった。

そして、このTACはCFPにも対応している。

今回は金融だけは通信講座TACを利用することとした。

通信講座TACの「CFP金融」について

通信講座TACの「CFP金融講座のみ」受講とした。

問題集とテキストのセットが含まれる。
このテキストに沿っての講座も開講している。
「質は高いがお値段も高い」っていうイメージ。
CFP6課目では179,000円。(2023年1月現在)

うっひゃー!!目玉が飛び出る高さ!!!

CFP1科目では33000円。(2023年1月現在)
うん。1課目くらいならなんとか出してもいいかなって金額。

私が申し込みしたときは30,000円だったから値上がりしちゃってる。

 

通信講座TACの授業とは

通信講座TACを申し込むと、以下が送られて来る。
・テキスト
・問題集
・模擬テスト

 

後は返信用封筒とかね。
このテキストに沿って講師が授業をしてくれるのだ。

授業は 前後編3時間×10コマ。
けっこうフルコースでボリュームもりもりだ。

そして金融担当の講師が有能。
月井さんまじすごい。動画はこちらから。
【体験講義】CFP基本講義「金融資産運用設計」第1回(担当:月井 京 講師) |資格の学校TAC[タック] (tac-school.co.jp)

 

勉強の仕方としては

①まずはインプット!2-3回はリピート
②問題集をこなす
③過去問をこなす

この順番でなんとかなった。

①まずはインプット!2-3回はリピート

授業はスピードが変えられるので便利。
とにかく隙間時間に聞きまくった。
・時間があるときはテキスト見ながら。
・子供の寝かしつけしながら耳だけ。
・運転中にも。

専用アプリと使えばスマホにも1コマはダウンロード可能。
Wi-Fiがない環境でも聞けるありがたさ。

何しろ内容が濃いから1回じゃ理解できない
え、初耳ですけどって内容が2,3回目にも出てくるくらい(笑)。
もともと金融は苦手意識があったんだけど、数をこなせばほんと少しずつだけど理解できるようになってくる。

金融を制覇しようなんておこがましいことは考えず、和解する感覚で(笑)。

 

また、電卓の使い方も教えてくれるのはほんとありがたい。
CFP金融を受けるにあたって電卓も買い替えた。
√がついているCASIO製に。
電卓もメーカーによってボタンの配置や、使い方が若干異なるのよね。
使い方は「CASIO」か「CASIO以外」かで違う様子。累乗とか。
このあたりも丁寧に教えてくれます。

 そして、何回聞いても理解できないとき。
それは基礎ができていないから。
CFPを勉強してて、あーもう訳分からんってなった時。
3級や2級のテキストやYoutube見返していた。

いったん分かるところまで戻る。
行きつ戻りつでウロウロしてみる。

意外とちゃんと理解していなかったことが分かったり、学びがあるんだよねー。

ほんださんの動画に救われました。

 

このインプットに2-3ヶ月はかけてました。
7-9月くらいはテキスト中心。

 

テキスト見ながら授業聞くときは、テキストに「4-2-15」とか、いつの授業か分かるように書き込みながらすると見返すときに便利だよ。
「4-2-15」は「4コマ目-後半-15分」の意味。

②問題集をこなす

TACの問題集は精選問題集に比べると問題数は少ない。
体感、半分くらいかな。

授業の合間にも「では問題を解いてみましょう。」と、問題を解いてからの解説も入る。
ここでだいたいペース配分をつかむこともできる
「この問題1-3をを6分で解きましょう。」とか、月井さん言ってくれるから。

この問題集に本格的に取り組んだのは9月。
試験の2ヶ月前。

問題集を解くと、自分がいかに理解できていないかが分かる。
テキストを見返したりや授業を聞き返したり。
なかなかスムーズに解いていくことができなくて悔しいけれど、諦めない気持ちが重要。
少しずつ、ほんと少しずつだけどスピードが早くなったり、理解が進んでいることに気づくよ。

 

③過去問をこなす

試験1ヶ月前にはTACの模擬試験も受けた。
その時点では全く仕上がっていなかった。

結果は要努力のD判定。

全然解けないわけではない。
一通り解いての感想。

・圧倒的に時間が足りない
・全く手付かずの計算問題5問
・見たことあるが解けない問題多数

それでも「やればできる!」って手ごたえは感じた✨
あと経済に強いと点数取りやすいことに気づいた!

できることは愚直に勉強するのみ。
過去問も直近2回分(2021年11月、6月)を解いてみる。
30点台を出すことができて安堵していた。

過去問と同じレベルならいけるかも。
淡い期待を抱いていた。

そして、本番に望んだ。

・試験当日の感想、反省点

田舎なので前泊して試験に臨む。
高速バスは片道3時間。
暗記項目である「経済指標」をスマホにダウンロードし聞くことにした。

前日にできることは限られる。
持ち物の確認と、テキストを軽く見直す程度。

ヘビーな問題には挑まない。

試験会場に早く着きすぎて開いていなかったりしたけれど(笑)。
さあ、いざ行かん!!

試験中の心境

・・・計算問題の問われ方が全然違う!!!
全く分からん。ちょっと何言っているのか分からないんですけど。

ほんと涙目。
ヤバイヤバイ。
まずは最後までいこう。最後らへんが易しいかも。

それでも8問くらい計算問題が分からん。
ヤバイヤバイ。食らいつけ!!!

ああ、時間が・・・。ああ無常。

反省点

難問に食らいつくよりは、「できる問題を落とさない」方向にシフトすれば良かった!!!
終わった後に見返して「ああ、ここ分かってたのに!」って問題が2,3問。
焦ると作戦までしくじるね。次に活かそう。

それでも、最後の10問中9問正解だったのは嬉しかったな。
やはり後ろの方のの問題が割りと解きやすいのかも。

自己採点は29点。
直近の合格点が27-28くらい。
ギリか?余裕ではない。どうなる?

もう神頼みして待つのみ。

 

結果・・・合格点26点で受かってたー!!!
やったーー。ほんと安堵。

最後に

最後まで諦めない気持ちが大事だね。
そして、インプットを怠らない
リスクタックスに比べてインプットを重視した。
だって、いきなり問題解いても分からんから(笑)。

ラスボス制覇。
でもまだライフプランニング、不動産、相続が残っている。

2023年6月にライフ、不動産。
11月に相続。
そして今年中にCFPとなれるか。

まだまだCFPへの道は厳しい。
けれど確実に進んでいる。
一歩ずつでも着実に進みます。

応援、ありがとうね!!

 

 

ツイッターのコメント集

ツイッターに心情を綴ってたのでお披露目します(笑)。
暇つぶしにどうぞ。

 

 

 

 

The post 【CFP編6】CFP金融を倒したぞ!主婦でも子持ちでも諦めない、私の勉強法。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2023/01/09/cfp6/feed/ 0
【2022年12月】ゆうの総資産額公開!株安で総額が前回よりも減ってしまう。 https://yuutanto.com/2022/12/25/asset202212/ https://yuutanto.com/2022/12/25/asset202212/#respond Sun, 25 Dec 2022 02:09:42 +0000 https://yuutanto.com/?p=3924 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ち(中1,小4,年中)だよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2022年12月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2022年9月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。ボーナスのありがたみよ。 ・総資産額 ・3ヶ月前との比 […]

The post 【2022年12月】ゆうの総資産額公開!株安で総額が前回よりも減ってしまう。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

地方在住40代夫婦と3人子持ち(中1,小4,年中)だよ。
投資とダブルインカムで頑張ってるよ!

今回は、2022年12月の総資産額を公開するね。
年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。
前回の資産公開はこちらから。
【2022年9月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。ボーナスのありがたみよ。

・総資産額
・3ヶ月前との比較
・NISA、iDeCoの割合
・アセットアロケーション
・投資額と評価額
・総資産額推移
を公開しているよ。張り切っていってみよう!

ちなみに、20年勤めた職場を辞めてパートになって半年。
やっぱり時間にゆとりがある生活っていいね。

総資産額、1,630万円。

総資産額はずばり1,630万円でした。

ああ、3ヶ月前よりマイナス15万円!!
この差は投資の評価額が下がっているからだね。
預金4割、投資6割は以前と変わらないが、若干預金割合が減っている

・預金の内訳
普通預金、定期預金、証券会社の預り金

・投資の内訳
夫:つみたてNISA、iDeCo
妻:一般NISA、一般口座、iDeCo
子3人:ジュニアNISA

我が家では生活防衛資金を260万円(生活費半年分)に設定している。
前回、350万円から修正した。
最終目標としては2年分の生活費1,040万円としている。

 

3ヶ月前との比較&支出したもの

預金額は12万円増えているものの、投資の評価額が下がり27万円減っている。
トータルで15万円の減
だ。
評価額が下がったせいで総額が減るのは初かもしれん。
そんなこともあるよねって、そんな深刻には考えていない(笑)。
投資ってそんなもん。まだ下ろす時期じゃないからいいかな。

 

コロナの支援金給付。ありがたい。

10月にうちの自治体で子育て世帯に給付金が支給された。
コロナの支援金だ。ほんとありがたい。
子ども一人に付き5,000円。
我が家では15,000円の臨時収入。

1回こっきりだけれど、ありがたく頂きました。
自治体によって違うんだろうな。

 

別府へ温泉旅行へ

11月、県民割を使って別府へ!
温泉が最高に気持ちよかった。
コロナ禍前は年2回くらいは旅行していたんだけどね。
今年は1回かな。

県民割がほんとありがたい。
家族5人で10万円→6万円ほどに。
更に5000円分のクーポンもいただいて。

ホテルの飲み物代ですぐに消えてしまったけれど(笑)。

ホテルのドリンクって高いよね。
梅酒1100円、ソフトドリンク600円!
普段なら絶対飲まないけど、旅行のときは特別。
旅行のときにセコセコしてたらつまらないもんね。

旅費の総額 117,586円。

ま、旅行って近場でもこのくらいはかかるよね。
4歳時がディズニーランド行きたいって言ってるから、旅行貯金も始めました。
気が向いたときに貯金箱に入れているだけ。
子どもにも積極的にアピールしている(笑)。
いつか行けるといいなあ。

 

特別支出。

10,11,12月の特別支出。
・固定資産税 29,000円×2回
・NHK 13,650円
・大分旅行 117,586円
・住民税 61,000円
・車の保険 75,400円
・子の自転車 31,400円

合計357,036円。
月平均 約12万円。
旅行に行ったし自転車買ったし、致し方ない。

子の自転車はクリスマスプレゼント。
小4の男児に。
お姉ちゃんのお下がりを使ってくれたらいいんだけど。水色は嫌らしい。
いつも友達が遊びに誘ってくれても、一人だけ走って行ってたから流石にかわいそうになって。
中学校に行ったらまた買い替えるから、リサイクルしたいところだ。

 

NISA、iDeCoの割合

一般NISAの割合が5割を切ったところ。
「一般NISA」は私の口座。
「つみたてNISA」は夫の口座である。

つみたてNISA、「ジュニアNISAを増やし中だった。」

「だった」と過去形にしたのは・・・NISA拡充が決まったからだ!!

祝!NISA拡充!!!

ほんとこれは喜ばしい!!!
NISAの拡充が嬉しくて嬉しくて。

詳しくはこちらから。

2024年からの新NISA制度について

  • 制度の恒久化
  • 非課税保有期間の無期限化
  • 生涯非課税限度額の設定
  • 年間投資上限額の引き上げ

退職金の運用にジュニアNISAを利用しようと思ってたけど、新しいNISAを利用することにする。
2022年3月に20年勤めた病院を退職したのだ。
2021年の枠はほぼ使い切ったので、2022年のジュニアNISA枠を使おうと思っていたのだ。

この1年で運用の仕方をじっくり考えることにしよう。

 

アセット・アロケーション

では次に「投資」のアセットアロケーションを見ていこう。

目標とするアセットアロケーションは以下の2点。

 

①株式比率を「120-年齢」とする。
②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。

 

①株式比率を「120-年齢」とする。
120から年齢を差し引いたものを株式比率としている。
「100-年齢」とが望ましいという所見もあったが、もう少しリスクを取ってもいいと判断した。

恐らく定年で仕事は止めない。働き方の差はあれど、働き続けると思うからだ。
現在44歳のため「120-44=66」だ。
よって、株式比率は66%を目標としている。

②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。
これは単純に全世界株式を参考としている。

もう少し、国内債券を増やしたいところ。
この国内債権は、一般NISA枠で国内債権の投資信託を積立購入している分だ。

新しいNISAでは、国内債権オンリーの投資信託は購入できない様子。
もう少し調べてみるけれど。
であれば、国債を購入してもいいかと思ってる。

 

2022年12月の投資額

現在の投資額は以下。

40代夫婦 + 子ども3人
・一般NISA ¥27,000 (退職金を入金した口座より引落)
・つみたてNISA ¥33,333
・ジュニアNISA ¥60,000
・iDeCo ¥20,000
---
合計 ¥140,333

ジュニアNISAは「貯まった分の児童手当」からの拠出。
一般NISAは「退職金を入金した口座」からの拠出。
生活費に影響はない。

毎月、定期的に投資にまわしている額はつみたてNISAとiDeCoの53,333円。
新しいNISAが始まることで、つみたてNISAの上限33,333円でセーブしないで良くなる。

「我が家が毎月いくら投資に回せるのか。」
を、じっくり考えていきたい。

投資額と評価額

2015年12月からインデックス投資を始めている。
今までの投資額と評価額は以下の通り。

ほぼ一直線に増えていた評価額がここに来て初めて減ってしまった
どうも自分だけではないようで、他のブロガーさんも減ってて安心する(笑)。
入金力がハンパない方はそれでも増やしていてすごい。

評価損益が26.6%から17.6%に大きく減らしている。
今は我慢の時だな。買い入れ時かもしれん。
が、コツコツと積み立て投資のスタイルは変えないでおく。

 

総資産額推移

総資産額の推移はこちら。

現在のところ前年比+335万円!
これはほぼ退職金だ。

ガンガン2馬力で稼いでいたのは5月まで。
6月からはパートで時間的余裕を得て、支出削減に着手。
さあ、ここから増減どうなるか。
怖いな。これからの自分の頑張り次第だ。

 

今後の戦略

・支出削減
・新NISAの作戦を練る

目標はこの2大柱とする。

家計簿を付けているので年度末には見直しをしてみよう。
どこに改善の余地があるのか。
家計簿がただの記録簿にならないように活用しなくちゃね。

 

考察

新しい職場になって半年。
やはり産婦人科って特殊で勉強したいことも出てきた。
仕事で業務効率化を目指しつつ、FPとしても飛躍したい。

子どもが保育園、小学校、中学校でなかなか忙しいけれど。
勉強する習慣は継続していきたい。

サイドFIRE達成率 32.9→32.6%へダウン(1,630万円/5,000万円)
ああ、初めて減ってしまった。仕方ない。

まだまだ頑張るぞ!

The post 【2022年12月】ゆうの総資産額公開!株安で総額が前回よりも減ってしまう。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2022/12/25/asset202212/feed/ 0
FP3級向けの授業をした感想。教えることで何より自分のレベルアップに! https://yuutanto.com/2022/12/08/fp3-lesson/ https://yuutanto.com/2022/12/08/fp3-lesson/#respond Thu, 08 Dec 2022 10:44:14 +0000 https://yuutanto.com/?p=3877 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。 薬剤師として働きながら、FPとしても活躍したいと願っている。 今回、ひょんなことからFP3級向けの授業をすることになった。 ・依頼を受けた経緯 ・どんな会社?どんなカリキュラム? ・授業の進め方は? ・どのような準備をしたのか ・時給はいくらだったのか ・終わった感想 などなどお送りするよ。     […]

The post FP3級向けの授業をした感想。教えることで何より自分のレベルアップに! first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。
薬剤師として働きながら、FPとしても活躍したいと願っている。
今回、ひょんなことからFP3級向けの授業をすることになった

・依頼を受けた経緯
・どんな会社?どんなカリキュラム?
・授業の進め方は?
・どのような準備をしたのか
・時給はいくらだったのか
・終わった感想

などなどお送りするよ。

 

 

FP3級向けの授業を受けた経緯

仕事辞めたんだよね?FP3級向けの授業しない?

と、知り合いのFPさんからお誘いを受けた。
2022年5月。20年勤めた病院を退職した。
その後すぐにパートとして他の病院に勤め始めたばかりの頃だった。

誘ってくれたFPさんは毎年ご自身が受けていた依頼。
今年だけは都合が合わず、私に打診したのだ。

月2回ぺースで合計6日間。
会場は車で1時間の距離。

働き出したすぐでもあり、一人ではキツイと判断。

結局、別の知り合いのFPと2人で受けることにしたのだった。

どんな会社?どんなカリキュラム?

どうやら職業訓練の委託を受けた会社からの依頼のようだ。
職業訓練とはハローワーク経由で希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度のことだ。
詳しくはこちらから。厚生労働省ハロートレーニング

「今回の職業訓練は、PC基礎にファイナンシャルプランナー3級の取得を合わせたような訓練で、目標はOA事務への就職。」とのこと。

訓練内容は多岐にわたる。
・コニュニケーションスキル
・ビジネスマナー
・家計管理とライフプラン
・キャリアコンサルティング
・ビジネスIT実習
・FP6科目

基本的なエクセル、ワードの操作も含まれる。
FP3級は就職に繋げるというよりも、これからの生活に活かすことができるマネーリテラシーの習得にあるようだ。
FP3級の受検は必須ではなく、生徒に一任されている。

期間4ヶ月間のうち6日間。
1日6時間授業。
FPは1科目につき1日充てられている。
相続で1日。タックスで1日って感じね。

結局、私の担当は
・リスク管理
・タックスプランニング
・相続、事業継承
・過去問演習 3日間
の6日間が担当
となったのだ。

 

授業の進め方は?

授業は1時限が50分、休憩10分。
1日6時限授業。

9時~16時までとなる。
生徒は10名ほど。

・独自のFP3級用のテキスト&問題集
・映像講義あり

なので、テキストに沿って映像講義が進むので補足がメインとなる。
ホワイトボードも完備。
映像動画は1科目について70-100分。

昨年の授業を参考に大まかに以下のようにスケジュールを組んだ。

1時限目 問題演習と回答
2時限目 映像講義と補足
3時限目
4時限目
5時限目 問題演習と回答
6時限目

1時限目で、まず問題を解いてもらい「どういう分野を今回学ぶのか」を把握してもらう。
2-4時限目で、映像講義の視聴。そして補足。
5-6時限目で、再度問題演習。
ざっとこんな流れ。

 

どのような準備をしたのか

講演は経験があるが授業は初。
まずはテキストを読み込み、映像講義を視聴してみる。
それから授業を組み立てていくことにした。

 

テキストと映像講義がひどすぎる 

テキストを読んで絶句。
・・・ちっとも分からん(笑)。

いや、仮にもFP2級、AFPまで持ってるのよ、私。
だから、分からないっていうか、「初見じゃ理解できないテキスト」。
かなり不親切。

いや、まず最初に全体像を見せてから詳細行こうよ
タックスだったらまず所得は10種類ありますよ!ってとこ見せてからでしょ。
いきなり利子所得は~、配当所得は~って話されてもさ。

気を取り直して、映像講義を聞いてみる。
・・・撃沈。
ダメだ。
不親切なテキストに沿っているから、こっちも意味不明になっとるー!!!

これさ、絶対みんな訳分からなくなるよ。
いま、何をしているのか立ち位置すら危ういわ、これ。

これは、大変なことを引き受けてしまったかもしれん。
この時点でめっちゃ後悔した。
だって、CFPの受検も控えていたし。しかも金融(笑)。

 
 

補足資料を作るぞ

あまりにひどいテキスト。
これを見せてあげたいんだけど。
訴えられたら困るからしない(笑)。

あ、どこの会社か知りたい人はメッセージちょうだい。
それなら教えられる。

テキストだけで理解は不可能。ではどうするか。
補足資料を作るしかない。
会社側も追加資料はウェルカムな様子。

よし、いっちょ気合い入れて作ったる。理解させたるからな!!

気合い入れたはいいけれど、これがめっちゃ時間かかったー。
もう自分で自分を褒めたい(笑)。

・リスク管理
・タックスプランニング
・相続、事業継承

それぞれA4で6枚ほど。多くはないんだけどね。
「どうやったら理解できるか」を考えながら作ったからめっちゃ疲れた。

一部抜粋して紹介するね。

リスク管理」の補足資料


「リスク管理」って一番どんな分野なのかが分かりにくいと思うのだ。
だから、ここからここまでがリスク管理の範囲だよ!って最初に出しておくべき。

公的保険がライフプランニングの分野、対して私的保険がリスク管理の分野だよって。

 

↑実損てん補と比例てん補。
実際は金額が違うんだけど、3級だから大まかなイメージを知って欲しくて作成。
この説明は映像講義でもあったんだけどね、講師が話しているだけなのよ。
イメージ図が欲しいと思って作った図。

「タックスプランニング」の補足資料

↑タックスプランニングはどの分野にも関係するので、きっちり押さえて欲しいところ。
・総合課税
・申告分離課税
・源泉分離課税

って言葉だけ一人歩きして、そもそもどういう意味なのかが分からなくなりがち。
実際にどのような計算で税金を算出するのか。
イメージを掴んで欲しくて作った資料。

 

↑退職所得控除について。
丸暗記には限界があるので、イメージで覚えて欲しくて作った図
どうも私は視覚優位のようだ(笑)。

「相続・事業承継」の補足資料

↑相続の分野ではくどいほど出てくる「直系尊属」。
テキストでは「直系尊属とは父母や祖父母」としか載っていない(怒)。
不親切すぎるでしょ!!
直系・傍系×尊属・卑属
っていう分類があることを知って欲しくて作成。

 

 

↑相続人と法定相続人の違い。
なんでテキストは文章だけで片付けて、具体例を出してくれないのか。
後半は怒りながら作ってたな(笑)。

 

 

生徒が理解できるかどうかはFPの腕次第

補足資料めっちゃ大変だった。
けど、生徒にはめっちゃ好評だった。
むしろ補足資料がないと分からないって言ってもらえた。
感激!

この授業は手を抜こうと思えばいくらでも抜ける。
でもそれはイコール生徒に理解してもらえないってことになる。

補足資料なんて面倒なことせずに、映像講義を流して問題解いて、回答説明して。
このくらいだったら何も準備しないでもFPならできるだろう。
どのくらいの熱量で授業をしてくれるのか。
生徒が理解できるかどうかはFPの腕次第。

ここの会社は全国規模だ。
独自のFPのテキストを作っているくらい規模が大きい。
だから講師によって当たり外れがあるだろう。

それに、私ならここのテキストはオススメしない。
やめたがいいって忠告したい。

なので、生徒には「本気でFP取りたいなら別のテキストを買うべき!」
って伝えた。
分かりにくいってことは生徒も感じていた様子。めっちゃ賛同してもらえた。
ちなみに勧めたのはこちら。

 

ちなみにテキストはここの職員さんにも不評(笑)。
いったい誰が監修しているのか。

時給はいくらだったのか

時給はずばり、1700円。
+交通費がもらえた。

6時限だったので、1日働いたら11,000円くらい。

これを高いと見るか、安いとみるか。 下準備の時間も含めれば、最低賃金くらいだったかも。
ちなみに現在、薬剤師としてパート勤務。
FPの授業よりも、薬剤師として働いたほうが稼げるという(笑)。

この授業だけで食べていくのは難しい。不定期だし。
 
 

終わった感想

やっと、終わったー!!
終わったときほんと安堵した。

「人に教える」ってことが本当に大変だなって。
でも、分かってもらえたときの快感はたまんないね。
先生や講師の醍醐味だね。

そして、何より自分の勉強になる。
10分かってないと1を教えられない。

そして生徒からの質問がまたリアルで(笑)。
自分のかけている医療保険を解約したらいくら戻るとか。
外貨預金をいつ解約したらプラスになるのかとか。
時事問題も解説したし。日銀のドル売りとか。
いや、金融苦手なんやけど(笑)。

最後は記念写真も撮って終わりました。
10人中、2人がFP3級を受ける様子。
頑張って欲しいな。

FP3級の知識は、自分の今後に活かせるから早く知っていた方がお得。
「あーそうだったんだ。」
「もっと早く知っておきたかった。」
生徒たちからよく聞かれた言葉。

ほんとにそう。
これを機にFPに興味をもってくれたらほんと嬉しい

そして、生徒たちと繋がりができたのも良かったこと。
個人名でやっているブログを教えた。
「今度、先生がセミナーやるとき行きたい!」って言ってくれたから。

そして、さらに会社のスタッフからも個人的な依頼も来そうな感じ。
FP3級の授業を受けたことで、自分のレベルアップと認知度アップにも貢献した感じだ。

 

最初は大変だったけど、最後は快感だった。
もし、FP3級向けの授業をする機会があれば受けることをオススメする。

自分には荷が重い仕事。
でも、自分ならできると思って依頼してくるのだ。
受けることが自分のレベルアップに繋がる!
ドラクエのレベルアップの音が聞こえてきたもんね(笑)。

 

 

 

The post FP3級向けの授業をした感想。教えることで何より自分のレベルアップに! first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2022/12/08/fp3-lesson/feed/ 0
【2022年9月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。ボーナスのありがたみよ。 https://yuutanto.com/2022/09/25/asset202209/ https://yuutanto.com/2022/09/25/asset202209/#respond Sun, 25 Sep 2022 05:30:11 +0000 https://yuutanto.com/?p=3907 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2022年9月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2022年6月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。退職金の運用を考える。 ・総資産額 ・3ヶ月前との比較 ・NISA、iDeC […]

The post 【2022年9月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。ボーナスのありがたみよ。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。
投資とダブルインカムで頑張ってるよ!

今回は、2022年9月の総資産額を公開するね。
年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。
前回の資産公開はこちらから。

・総資産額
・3ヶ月前との比較
・NISA、iDeCoの割合
・アセットアロケーション
・投資額と評価額
・総資産額推移
を公開しているよ。張り切っていってみよう!

ちなみに、20年勤めた職場を辞めてパートになったところ。
3ヶ月経過。やっぱり時間にゆとりがある生活っていいね。

総資産額、1,645万円。

総資産額はずばり1,645万円でした。

退職金も投資と預金に割り振った。
預金4割、投資6割は以前と変わらないが、若干預金割合が減っている

・預金の内訳
普通預金、定期預金、証券会社の預り金

・投資の内訳
夫:つみたてNISA、iDeCo
妻:一般NISA、一般口座、iDeCo
子3人:ジュニアNISA

我が家では生活防衛資金を350万円(生活費半年分)にとりあえず設定している。
最終目標としては2年分の生活費1,400万円としていた。

ここで少し考えたい。
正職員からパートになったことで、支出の見直しを行っている。

支出を見直し年間で予算を組むようにした。
そこから算出された予算は年間514万円。
半年で約260万円。

なので、生活防衛資金の目標額も修正することにした。
生活防衛資金を260万円にとりあえず設定。
最終目標としては2年分の生活費1,040万円(59%達成)に修正した。

3ヶ月前との比較&支出したもの

預金は下がったものの合計95万円の増。
入金力はそんなに上がっていないので、評価損益が良かったせいかな。
評価損益 19.2→26.6%となっていたので。

前回は退職金効果で一気に増えたけれど、今回もけっこう増えてて安堵した。

コロナ感染による収入の変化

6月頭にコロナ感染症で一家ほぼ全滅!
10日間出勤できず。
これが私がパートで働き始める時期とかぶっててめっちゃ打撃やった。

対して、夫は会社員だからフォローが手厚くて助かった
有給消化でなく、傷病手当金を申請したのだ。
傷病手当金について詳しくはこちらから。

給料は7万円減だったが
・医療保険 55,000円
・傷病手当金 53,336円
・会社の保険 12,145円
がもらえたので、差し引きプラス
やった。
ほんと助かりました。

特別支出

ちょうどコロナ感染のときに身内に不幸が。
お盆に夫だけ単身、大阪へ。
飛行機代は夫の両親に払ってもらい感謝。
親戚への小遣い、夫の小遣い、慶弔費などでもろもろ11万円の出費。

こういった突然の支出は致し方ない
想定外のことも対応できるよう予算を組んでおきたい。

そして、地味に住民税も痛い。
仕事辞めたから自分で払いに行くんだけど。
年4回。1回に6万円はボディブローのように効いてくる(笑)。

 

NISA、iDeCoの割合

一般NISAの割合が5割を切ったところ。
つみたてNISA、ジュニアNISAを増やし中。
「一般NISA」は私の口座。
「つみたてNISA」は夫の口座である。

退職金をジュニアNISAにぶっこんだところ、割合が20%超えに(笑)。
存在感増してきたなあ。

iDeCoも増やしたいんだけど、いかんせん60歳までロックされるのが痛い。
なので、ジュニアNISA口座をありがたく使わせてもらう。

 

アセット・アロケーション

では次に「投資」のアセットアロケーションを見ていこう。

目標とするアセットアロケーション

目標とするアセットアロケーションは以下の2点。

 

①株式比率を「120-年齢」とする。
②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。

①株式比率を「120-年齢」とする。
120から年齢を差し引いたものを株式比率としている。
「100-年齢」とが望ましいという所見もあったが、もう少しリスクを取ってもいいと判断した。

恐らく定年で仕事は止めない。働き方の差はあれど、働き続けると思うからだ。
現在43歳のため「120-43=67」だ。
よって、株式比率は67%を目標としている。

②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。
これは単純に全世界株式を参考としている。

もう少し、国内債券を増やしたいところ。

 

2022年9月の投資額

現在の投資額は以下。

40代夫婦 + 子ども3人
・一般NISA ¥27,000 (退職金を入金した口座より引落)
・つみたてNISA ¥33,333
・ジュニアNISA ¥60,000
・iDeCo ¥20,000
---
合計 ¥140,333

ジュニアNISAは「貯まった分の児童手当」からの拠出。
一般NISAは「退職金を入金した口座」からの拠出。
生活費に影響はない。

毎月、定期的に投資にまわしている額はつみたてNISAとiDeCoの53,333円。
支出を見直しすればもう少し回せる額が増やせるか。

 

投資額と評価額

2015年12月からインデックス投資を始めている。
今までの投資額と評価額は以下の通り。

 

2018年に車購入のために一部引き出しをしている。
その後は2020年3月にコロナショックで一時落ち込んだものの立て直している。
特に直近2年の伸びがすごかったがその後停滞。
今は持ち直してきたところか。


評価損益は26.6

ここだけ見ればまずまずの成績だが、
6ヶ月前は31.7%、9ヶ月前は41.6%だったのだ。

投資額が増えれば増えるほど、上がったり下がったりが顕著だ。
でもま、今は使う時期ではないがっちりホールドするのみ。

 

総資産額推移

総資産額の推移はこちら。

現在のところ前年比+350万円!
これはほぼ退職金だ。

ガンガン2馬力で稼いでいたのは5月まで。
6月からはパートで時間的余裕を得て、支出削減に着手。
さあ、ここから増減どうなるか。
怖いな。これからの自分の頑張り次第だ。

 

今後の戦略

パートになって余裕が出てきた。
FPの方の収入ももう少し増やせたらな。
まだまだ自由が効かないし、制限は多いけれど。

まずは家計の見直しが急務
・必要なものしか買わない
・Amazonですぐポチらない(笑)。
これだけでもけっこう効果は出てきている。

物がなくても幸福度はあまり変わらないことに気づいた。
さあ、未来に向けて頑張るのだ。

 

考察

新しい職場にもようやく馴染んできた。
20年間総合病院にいたのは経験値になっていたようだ。
紙カルテの古い体質の病院なので、電子カルテ経験は活かせそうだ。
仕事はぼちぼちでいい。
FPの方は頑張っていきたい。まずはCFPの取得。

まずは自分が豊かにならなきゃね。FPだもの。

サイドFIRE達成率 31.0→32.9%へアップ(1,645万円/5,000万円)

まだまだ頑張るぞ!

The post 【2022年9月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。ボーナスのありがたみよ。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2022/09/25/asset202209/feed/ 0
【2022年6月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。退職金の運用を考える。 https://yuutanto.com/2022/08/18/asset202206/ https://yuutanto.com/2022/08/18/asset202206/#respond Thu, 18 Aug 2022 01:14:40 +0000 https://yuutanto.com/?p=3856 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。   地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ!   今回は、2022年6月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2022年3月】ゆうの総資産額公開!私、仕事辞めるってよ! ・総資産額 ・3ヶ月前との比較 ・NISA、iDeCoの割合 […]

The post 【2022年6月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。退職金の運用を考える。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。
 
地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。
投資とダブルインカムで頑張ってるよ!
 
今回は、2022年6月の総資産額を公開するね。
年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。
前回の資産公開はこちらから。

・総資産額
・3ヶ月前との比較
・NISA、iDeCoの割合
・アセットアロケーション
・投資額と評価額
・総資産額推移
を公開しているよ。張り切っていってみよう!

 

ちなみに、20年勤めた職場を辞めてパートになったんだ。
だから今回は退職金がガッツリ上乗せされているよ!!

2022年度6月総資産額公開

総資産額、1,550万円。

総資産額はずばり1,550万円でした。

総資産額

退職金も投資と預金に割り振ったよ。
預金4割、投資6割は以前と変わらず。

・預金の内訳
普通預金、定期預金、証券会社の預り金

・投資の内訳
夫:つみたてNISA、iDeCo
妻:一般NISA、一般口座、iDeCo
子3人:ジュニアNISA

我が家では生活防衛資金を350万円にとりあえず設定している。
これは生活費半年分だ。

最終目標としては2年分の生活費1,400万円。
投資しつつ貯金もして、少しずつ増やしていきたい。

ただ、正職からパートになったので貯金・投資のペースは落ちる。
年間で収入が200万円ほどはダウンするからだ。
自分で選んだ道だから仕方がない。

フルタイムから週30時間勤務ほどになって、余裕を感じるようになった。
・昼間の明るいうちからスーパーで買い物できる。
・夕方にバタバタ献立を考えないでもいい。

生活にゆとりが出てきたので、本気で支出削減に取り組むことにした。
さ、どう効果が出てくるかな。

この6月の資産額は退職金で多くなっちゃってるから、次の9月12月がどう転ぶか分からなくて不安である(笑)。

3ヶ月前との比較&購入したもの

3ヶ月前には総資産額1,295万円。
今回は1,550万円。

退職金すごいなあ。

3か月前の【2022年6月】と比較したものがこちら。
預金額+149万円。投資額+106万円。

 

退職金の運用方法

退職金の金額は約378万円。20年勤めた病院。
こんなもんかな。
そして、溜まってた財形貯蓄が91万円。
合計約470万円。

ここの運用をどうするか書いておく。

まず100万円を普通預金へ。
残り370万円を投資にまわす。

利用した口座は一般NISAとジュニアNISA。
どちらも楽天証券。

一般NISAの利用法

クレジット払いで月額27,000円
口座払いで月額27,000円

楽天証券の口座に多めに入金しておき、そこから払い出すこととした。
正職からパートになるため、月々の支払いは減らしておきたかったんだ。

また、ついでに内容も変更。

・国内債券 15,000円
・国内株式 1,000円
・先進国株式 9,000円

・新興国株式 2,000円  

・国内債券 15,000円
・全世界株式 12000円

 

株式を全世界型に変えた。
もうね、各資産クラスで買うのがなんか面倒になっちゃって(笑)

そのうちリバランスもします。

楽天証券口座は楽天銀行とマネーブリッジで連携しているので、利率が0.1%とお得。
残金300万円までに改悪されてしまったけれど、そんなに入ってないし良しとする(笑)。

 

ジュニアNISAの利用法

12歳、9歳、4歳の子がおり、それぞれジュニアNISA口座を開設している。
長期に置いておける場所として、9歳、4歳の子のジュニアNISA口座を利用した。

2022年
・9歳のジュニアNISA口座 全世界株式 56万円分 一括購入
・4歳のジュニアNISA口座 全世界株式 56万円分 一括購入

オルカンを一括購入しました。
2023年の枠も同額で購入する予定。

 

特別支出の多さよ

春は特別支出のオンパレードでほんと泣きそう。
年間の特別支出の半分は春である。すごいよ、これ。

5月の特別支出
・火災保険 66,460円
・固定資産税 32,100円
・給食費 小学校 65,299円
・年貢(義実家に米代) 20,000円
・自動車税 45,700円
・浄化槽年間清掃代 37,620円
・学会費 15,000円
合計 約30万円

うわあ、改めて書くとほんと多い。
この分は少しずつ貯金しておかないとね。

NISA、iDeCoの割合

一般NISAの割合が5割を切ったところ。
つみたてNISA、ジュニアNISAを増やし中。
「一般NISA」は私の口座。
「つみたてNISA」は夫の口座である。

 

NISA,iDeCoの割合

退職金をジュニアNISAにぶっこんだので、20%まで割合増えてます(笑)。
もう少し夫のつみたてNISAを増やしたいけど、もう満額だしなあ。
課税口座使うのもなんか嫌だし。難しいところ。

 

アセットアロケーション

では次に「投資」のアセットアロケーションを見ていこう。

アセットアロケーション

目標とするアセットアロケーション

目標とするアセットアロケーションは以下の2点。

①株式比率を「120-年齢」とする。
②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。

①株式比率を「120-年齢」とする。
120から年齢を差し引いたものを株式比率としている。
「100-年齢」とが望ましいという所見もあったが、もう少しリスクを取ってもいいと判断した。

恐らく定年で仕事は止めない。働き方の差はあれど、働き続けると思うからだ。
現在43歳のため「120-43=67」だ。
よって、株式比率は67%を目標としている。

②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする。
これは単純に全世界株式を参考としている。

 

2022年6月の投資額

現在の投資額は以下。

40代夫婦 + 子ども3人
・一般NISA ¥27,000
・つみたてNISA ¥33,333
・ジュニアNISA ¥60,000
・iDeCo ¥20,000
---
合計 ¥140,333

ちなみにジュニアNISAは「貯まった分の児童手当」からの拠出のため、生活費に影響はない。
そして、今回から一般NISAも退職金からの運用とした。生活費に影響はない。

投資額と評価額

2015年12月からインデックス投資を始めている。
今までの投資額と評価額は以下の通り。

投資額と評価額

2018年に車購入のために一部引き出しをしている。
その後は2020年3月にコロナショックで一時落ち込んだものの立て直している。
特に直近2年の伸びがすごかったが今は停滞気味。


評価損益は19.2

ここだけ見ればまずまずの成績だが、
3ヶ月前は31.7%、6ヶ月前は41.6%だったのだ。

投資額が増えれば増えるほど、上がったり下がったりが顕著だ。
でもま、今は使う時期ではないがっちりホールドするのみ。

 

 

総資産額推移

総資産額の推移はこちら。

総資産額の推移

現在のところ前年比+255万円!
これはほぼ退職金だ。
問題はこれからだ。

正社員からパートになって得られたものが家族との時間、余裕。
失ったものが収入
だ。
さあ、ここからどう動くか。

ちなみに退職金+財形貯蓄で470万円あったのに、+255万円にしかならないのは
・投資の評価額が減っている(31.7→19.2%)
・給料振込口座の資産はここでは計上していない。そこに退職金を入金している。(生活費がどのくらい減るか怖いので多めに入金)
・春の支出に結構使った。約30万円。 

こういった理由が考えられる。

今後の戦略

正職からパートになって時間は余裕ができた
300床の総合病院から20床の産婦人科病院へ転職。
ちょうど薬剤師が不足していて、こちらの要望も聞いてもらえた。
週30時間勤務を希望。これだとフルタイムで保育園に預けられるからだ。

月金がフルタイム、火水木が半日。
余裕がでてきた。

今のところ満足している。
総合病院での知識も役に立っている。
収入は200万円ほどダウンするかな。
パートだし賞与もない。

なので、支出削減に本腰を入れることにする。
きっとまだまだ削減できるはずだ。

「今までおカネで解決してきたところに時間を使う」ことにする。
安易に高速に乗らないとか。
夕食はちゃんと作るとか。

 

考察

さすがに20年勤めた病院を辞めたから、ちょっと落ち着かない(笑)。
収入減にどのように対応していくか。
まだ貯蓄や投資のペースがどうなるか掴めていないところ。
少しずつ把握できるように頑張るのだ。

サイドFIRE達成率 25.9→31.0%へアップ(1,550万円/5,000万円)

まだまだ頑張るぞ!!

The post 【2022年6月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。退職金の運用を考える。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2022/08/18/asset202206/feed/ 0
「インデックス投資ナイト2022」の感想!オンライン開催に感謝。 https://yuutanto.com/2022/07/13/index-investment-night2022/ https://yuutanto.com/2022/07/13/index-investment-night2022/#respond Wed, 13 Jul 2022 22:40:18 +0000 https://yuutanto.com/?p=3843 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 今日は「インデックス投資ナイト2022」の感想をお送りするよ。 オンライン開催のおかげで地方からでも参加できる! ほんとありがたい。 昨年はまじめレポート用紙にメモしてたんだけど、今年は庭でバーベキューしながらの視聴だったんで緩い感じでお送りします(笑)。 インデックス投資ナイトの詳細はこちらから。 インデックス投資ナイト。 2022年7月9日  […]

The post 「インデックス投資ナイト2022」の感想!オンライン開催に感謝。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

今日は「インデックス投資ナイト2022」の感想をお送りするよ。

オンライン開催のおかげで地方からでも参加できる!
ほんとありがたい。

昨年はまじめレポート用紙にメモしてたんだけど、今年は庭でバーベキューしながらの視聴だったんで緩い感じでお送りします(笑)。

インデックス投資ナイトの詳細はこちらから。
インデックス投資ナイト。

インデックス投資ナイト
2022年7月9日 19時スタート!

インデックス投資家としては気になる気になる。

第1部 投資家座談会「相場の変動の大きさをどう乗り越えるか?」

過去の下落遭遇時に考えたことは?今後想定している下落幅は?など色々な話題について下落相場を経験した投資家の皆さんに語っていただきます。

予定登壇者:
小林亮平氏(YouTube:BANK ACADEMY
ねこまにあ氏(ブログ:ねこのきまぐれブログ
くは72氏(ブログ:4+4=6でもない。8はパーなのだ。
つらお氏(司会 ブログ:吊られた男の投資ブログ(インデックス投資)

さすがというか。
みなさま相場の変動に一喜一憂することなく、たんたんと投資している様子が伺える。
相場の変動はあって当たり前。
自分の想定するリスク内であれば全然構わない!というスタンスかな。

「いつから投資をしているか」を聞いてみたかったな。
リーマンショックを経験しているかどうかで、「相場の変動」に対する考え方が違うような気がして。

ねこまにあさんの「下落している事すら知らない」は拍手したね。

私もTwitterで相場を知ることが多いので、普段は気にしていないなあ。
ほったらかしにできるのがインデックス投資の利点だしね。

そして、リスクに対する考え方。
無リスク資産の比率はそれぞれ違ったね。
くはさんは13%、小林さんは60ー70%、ねこまにあさんは40ー50%ぐらい。

無リスク資産は生活防衛資金が主だけど、今は退職金があるからやや多めだなあ。
5月に辞めたばかりで。なのでうちは50%くらいかな。

国内債権も買ってるか聞いてみたかったな。

第2部 ついに始まった高校での金融教育は役に立つか?

2022年4月からは成年年齢が引き下げられて、18歳からクレジットカードなどさまざまな契約を自分の意志で行えるようになり、金融教育はより重要になっています。同時期の高校学習指導要領改訂では、金融経済教育の内容が拡充されます。金融教育の内容と、それが学生の人生でどのように役に立つのかについて大人も知っておきましょう。

予定登壇者:
塚本俊太郎氏(金融教育家、元金融庁金融教育担当)
竹川美奈子氏(LIFE MAP,LLC代表、ファイナンシャル・ジャーナリスト)

ああ、竹川さんの和装がステキすぎるーー!!
着物はいい。厳かな雰囲気もいいし、品もあるし。
着こなせるの流石だなあ。
惚れ惚れするなあ。
長髪のアップがまた。

雅な装いに釘付け。

コメントに「竹川さんの全身が見たい!!」って入れたからね(笑)。
イベント中は叶わなかったけど、フォロワーさんのおかげでじっくり見ることができたので満足。

高校の金融教育について語ってます。
ここもっと長く聞いてみたかったな。
高校生いないから、実際の教科書を見ることもできず。
でも家庭科の教科書の中で金融はたったの2ページとは。

共通一次試験の科目に入れば、みんな勉強するのでは?って思ったよ。
マネリテはほんと早い時期に身につけておきたいもんね。

「投資信託」という言葉も記載されているようだけど、投資信託だけでも説明すると2ページは超えちゃうけどなあ(笑)。高校生にどこまで理解できるか。
高校の授業がきっかけで興味をもってもらえるといいな。

興味を持てば、今の時代、情報はいくらでも手に入るから。
最初の一歩さえサポートできれば後は一人で学べるよね。

 

 

竹川美奈子さんの3つのポイント

竹川美奈子さんがきれいにポイントまとめてくれました。

・うまい話はない
・売り買いのトレーディングではなく、投資の本質を知ろう
・自己投資も大事

ああ、どれも納得。
騙されないように、搾取されないように、マネリテ必要だもんね。
自己投資も大事。ほんとそう。
歳を重ねると時間の大切さが分かって、若い時ああしておけばって思うようになる。
早いうちに若者が気づいてくれるといいね。
きれいにまとめてくれてます。

第3部激論: 話題のレバレッジ投信、激安アクティブ投信はインデックス投資家にとってアリかナシか?

急速に注目が高まっているレバレッジ型投資信託はインデックス投資なのか? 長期投資や積み立て投資としてアリなのか? また、新たにインデックス型投資信託よりも安いアクティブ型投資信託が登場している。これはコスト重視のインデックス投資家にとってアリなのか、ナシなのか? いま話題の投資信託について熱く議論します。

予定登壇者:カン・チュンド氏(司会 投資信託クリニック
山崎元氏(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員)
かえる氏(かえるの気長な生活日記
水瀬ケンイチ氏(梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー

 

聞いてて、レバナスが可哀想なくらい(笑)。
ここまで「レバナスはなし」って意見がまとまるのも面白い。

山崎さんや皆様のの辛辣な発言がほんとおもしろくて。
「レバナス買うほどバカじゃない。」
「勝手に買えばいい。」
「意味がわからない。」
「どんな食べ物だ。」

もしかしたら、炒めたらい美味しいかもしれない!って庇ってあげたいくらい(笑)。
レバナス推しの方もいたらもっと白熱したかな。

水瀬さんが話してた標準偏差47.46%の衝撃ったら。
いやあ、怖すぎるでしょ。
夜、ぐっすり眠れないならインデックス投資の意味がない。

レバレッジ型のはやっぱりリスク高いのね。
そして、グラフがリアルなんだよね。

大きく下落すると元に戻りにくい。
詳しくはこちらから。
レバレッジ・ナスダックETFは大きく下落すると元に戻りにくくなる

 

意外と高評価の「SOMPO123先進国株式」

インデックス型の投資信託よりも手数料の安いアクティブ型の投資信託が話題に!
知らなかったー。やっぱ

みんな感度がいい。

SOMPO123 先進国株式」の驚くべきは信託報酬の0.077%!!!!

こりゃ安い!
信託報酬が高いアクティブファンドが多い中。この数字は驚くべき。
オルカン(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー))でさえ年率0.1144%

すごいなあ。
当たり前のようにみんな知ってるのもすごい。

そして、意外や意外。
けっこう高評価なのよね。
面白みがあるところかな。山崎氏からの高評価はビックリ。

インデックス投資だとライセンスフィーを払う必要があるというのも始めて知った。
投資信託クリニックのカン・チュンド氏のHPでも触れてありました。

インデックス投資をめぐる商標使用料(ライセンスフィー)のミステリーについて

目論見書を見てもライセンスフィーは書いてないんだね。
ETFなら書いてるけど。見えない手数料だね。

SOMPO123 先進国株式」はこれからの成長が気になるファンドだね。
もっと調べてみよう。

 

最後に

今回のインデックス投資ナイトは登壇者もお酒があって、いい雰囲気だなーって思った。
討論というよりは和気あいあい、言いたいことを言い合う感じ。

・つみレバ
・SOMPO123
・ライセンスフィー
など、新たに知ることができたのも収穫。

実行委員の方、登壇者の方。
ボランティアでこういったイベントを開催してくださってほんと感謝しかない。
ありがとうございました。

最後に、水瀬さんが被っているのはニット帽でした!
水泳帽ではありません・・・申し訳ない気持ちでいっぱいである(汗)。

 

The post 「インデックス投資ナイト2022」の感想!オンライン開催に感謝。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2022/07/13/index-investment-night2022/feed/ 0
【CFP編5】2022年6月CFP試験の感想と反省点!リスク&タックス。出題方法がこんなに変わるなんて。 https://yuutanto.com/2022/06/24/risktax/ https://yuutanto.com/2022/06/24/risktax/#respond Fri, 24 Jun 2022 23:45:03 +0000 https://yuutanto.com/?p=3833 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 FPを副業としてる薬剤師。 40代の主婦だよ。 2022年6月19日CFP試験「リスクと保険」「タックス・プランニング」の2科目を受検しました! 今回はCFP試験の感想と反省点や気になった問題など書いていく。 悲しき田舎の宿命 出発したのは前日。 そう、ここは田舎のため高速バス&前泊となるのだ。 仕方がないこれは必要経費。 なので、できればたくさ […]

The post 【CFP編5】2022年6月CFP試験の感想と反省点!リスク&タックス。出題方法がこんなに変わるなんて。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

FPを副業としてる薬剤師。
40代の主婦だよ。

2022年6月19日CFP試験「リスクと保険」「タックス・プランニング」の2科目を受検しました!
今回はCFP試験の感想と反省点気になった問題など書いていく。

悲しき田舎の宿命

出発したのは前日。
そう、ここは田舎のため高速バス&前泊となるのだ。
仕方がないこれは必要経費。

なので、できればたくさん受けたいけれど自分には3科目はムリ。
今回は「リスクと保険」「タックス・プランニング」の2科目に絞って受検。

知り合いのCFPからも助言を受け、意気揚々と現地入り。

前日にしたこと

前日の勉強では難問よりも基礎を重視した。
そして、テキストの見直し。

自分で作成したオリジナルテキストには、「直前に見直すページ」を作っていた。
自分がつまづきやすいポイント。精選問題集を解いていて間違ったところがメイン。

・減価償却費→年の途中からではないか?
・生命保険料控除→合計12万円超えてないか?
・人的控除→所得金額調整控除に該当しないか
・扶養控除→所得金額48万超えてないか
・雑所得→原稿料と為替差益は内部通算できる
・上場と非上場は内部通算できない

などなど。

CFP

これをじっくり見直す。

そして、会場までのバスの時間とコインロッカーの場所確認
ありがたいことに受験地は通っていた大学。
4年間住んでいた第2のふるさと。
土地勘があったのは助かった。20年前の話だけど。

あとは、夕食もガッツリ食べた。
ハンバーグ&ステーキ!テンション爆上げ!

そしたら勉強もそこそこに寝落ちしてました(笑)。

試験当日。いざ出陣!

当日はスッキリ目覚めた。
後は自分との闘い。

大丈夫、今まで頑張ってきたんだから。
自分を信じよう。8割を目指す。

こういうときって、メイクもバリッとして戦闘態勢に入るよね(笑)。
お気に入りの服でバッチリメイク。負けないぞ!

お昼ごはんの時間が1時間しかないので、先に調達。
コンビニでおにぎりとウイダーinゼリー。
手早くカロリーを満たせるものを。

 

受検の感想

会場には案内の係の方が立っていて助かった。
大学の入り口、会場近くにも。
誘導のお陰でスムーズに会場まで到着

自習室へ案内される。
受験票には

「試験会場により、控室(自習室)が手配できない場合があります。」

ってあったけれど、この会場は自習室あって良かった。

30分以上前に着いた。
直前過ぎて、緊張感もあり頭に入ってこない。
テキストの見直しを重点的にする。

さあ、もう戻れない。気合を入れ直す。
開始時間が近づき、試験会場に案内される。

ざっと見回した感じ60人くらいかな。
男女は半々くらい。若い人もいるし年配の方もいる。
さあ、みんなで頑張ろう!

リスクと保険 9:30-11:30
タックスプランニング 12:30-14:30

ここから4時間の集中だ!

「リスクと保険」の感想

最初の科目「リスクと保険」の開始。
精選問題集を解いてみた感じ、タックス・プランニングよりは易しく感じていた科目。
8割取るぞ!と勢いは良かったのだが・・・

ナニコレ?激ムズ!
見たことない問題ばかりなんですけど!
途中でフリーズする。

先人の教え→「難しい」と思ったら適当に回答して次に行く(ズレ防止)
ってあったけど、大門が丸ごと分からんから5,6問飛ばしになってしまうんだけど(泣)。

ヤバイヨヤバイヨ。
時間は刻々とすぎるし、焦る一方。
だけど、見慣れない問題が続いて、逆に開き直ることに成功(笑)。

大丈夫。8割取れる自分が分からないということは、きっとみんな分からない!
という、なぞの自信がみなぎり返って冷静になれた。

作戦!難問はほっとけ!取れる問題を落とすな!!

作戦を切り替え、難問は早々にパスする。
4問捨てた。

そして、見直しも半ばで時間切れ

終わった後の徒労感半端ない。
パトラッシュ、もう疲れたよ状態(笑)。

あと1科目、受けれるのかなあと少し弱気。

束の間のハーフタイム

リスクの洗礼を受け、お昼へ。
1時間しかないから、ちゃっちゃと済ませなければ。
外のベンチでランチタイム。晴れてて良かった。

この1時間はほとんど自分を落ち着かせるために使った
リスクの動揺を引きずってはいけない。

リスクはリスク。タックスはタックス。私は私。
なぞの言い聞かせを自分にする(笑)。

空腹は感じてないが、ムリに詰め込む。
こういうときゼリーは飲みやすい。
みるさん、ありがとう!

 

 

周りを見回す。
意外とお昼取ってる人少ないな。
そっか、CFPは午前も午後も受ける人は少ないのかな。

FP2級を受けたときのことを思い出す。
あの時は、お昼取ってる人多かったよな。
みんなテキスト見てたけど、産後4ヶ月後の受検で疲労困憊でFP2級の時はお昼に瞑想してたっけ(笑)。

そんなこんなで、自分を落ち着かせることに成功。
どんだけ勉強してきても、パニクると知識飛んじゃうからね。

さあ、タックスプランニング。
待たせたな。取ってやるぞ。

 

「タックス・プランニング」の感想

解ける、解けるぞー!!

リスクでこてんぱんにやられたからか、怖いくらいスムーズに解ける
たいてい最初の計算で出た答えは、選択肢にないことが多い自分(笑)。

ところが、選択肢にあるんだよー、計算した答えが。
おお、解けるじゃん私。タックスは大丈夫じゃん!!
って、余裕かましていたよね・・・自己採点までは。

半分終わったところで、1時間経過。
やばいこのペースだと見直せない!
ギアを入れ直すも、時すでに遅し。

あああ、見直しが中途半端ーー!!!

手応えはあった。ただ見直しはできていない。
これが吉と出るか凶と出るか・・。

 

どうにかこうにか試験は終了。
よくやった・・のかな。
とりあえず解いて出した。
けど完全燃焼しきれていない。
時間配分ミスだ。
ってか、そもそも時間を意識して今まで問題解いてなかった

反省点がいくつも出てきた。

帰路につく

とりあえず終わったことに安堵した。
結果はどうあれ、私は闘った。
十分に力は出せていないけれど、これが私の実力なのだろう。

Twitterでの励まし応援がほんとうれしかった。
みんなありがとう!!

 

 

自己採点の結果

次の日の10時には模範解答が出る。
この素早さはありがたい。

ドッキドキの自己採点。

まずはリスク。
お、意外とあってるのでは・・。
おお、捨てた問題が4問中2問正解している!!!運がいい!!
で結果は

・リスク 36/50

おお、意外と取れてたリスク!諦めなくて良かった。

よしよし、タックスもサクッと自己採点しちゃおう。
あれ1問目から間違ってるし、え、これも?
やばい、けっこう間違い多い(汗)。

で結果は

・タックス 36/50

おお、手応え合ったのに8割いかない!さすがCFP。

結果としてはリスクもタックスも同じ36/50だった。

・激ムズのリスク。難問以外をそつなく解答しての36/50
・8割取った自信のあったタックス。ミスリードにひっかかりミス多発の36/50

印象が全然違うな。まあボーダーは32点だとしても大丈夫かな。
やはり簡単には点数を取らせてくれないね。
でもとりあえず合格圏内かな。
結果が出るまでは分かんないけど、とりあえずホッとした。

 

よくやった。
自分。

仕事家事育児の合間の勉強。
やってみたらできた。良かった。

前回との変更点、問題のおさらい

なにがそんなに難しかったのか気になっている方のために、問題を紹介する。
ほんとうは問題そのまま載せたいんだけど、著作権に引っかかりそうなのでポイントだけね。

※試験問題・模範解答の著作権は日本FP協会に帰属します。
 許可なく複製・転載することは、著作権法に定められた例外を除き認められません。

出典:日本FP協会

 

 

リスク:保険の問題に出てくるTTM 

リスクの問題の定番。保険証券Aと保険証券Bを比べる問題。
交通事故で10日間入院の場合はどちらがいくら多い?

という、オーソドックスな問題。
手術を受けた場合は?死亡した場合は?など条件を変えて4問出ていた。

ただでさえ、こういう問題計算がややこしいのに。

保険証券にこんな一文が

「※TTM(対顧客電信仲値)は、当社が指標する金融機関が工事する換算基準日における値となります。なお、1日のうちにTTMの公示の変更があった場合には、その日の最初の公示値となります。」

「疾病入院給付額 1日に付き116.29米ドル」

はい?(右京さんのように)

これリスクの問題ですよね?

もうね、フリーズしちゃった(笑)。

そして諦めた、よし4問捨てた
全部3にしてやろう。
そして、2問当てる強運ぶり(笑)。
運も実力のうちさ!

 

リスク:保険金受取人に「法定相続人」

生命保険を活用した相続対策の問題。
本人、妻、長女、長男。
(聡さん、純子さん、香織さん、竜也さん。)
本人がなくなった場合に支払われる死亡保険金のうち、純子さんの相続税の課税対象額(非課税控除後の金額)はいくらか

これもよくある問題。

相続税の非課税枠を相続人で按分する問題。

今までの問題だと「死亡保険金受取人」には

保険① 純子さん
保険② 竜也さん
保険③ 香織さん

って、受け取る本人の名前が書いてあったんだけど。

今回の問題では
保険① 法定相続人
保険② 竜也さん
保険③ 香織さん

え??「法定相続人」ってなに??
いや、言ってることは分かるんだけど。

TTMのダメージから回復していない中でのこの問題。
初見は飛ばしちゃったね。

見直しで、「あ、妻だから2分の1でいいのか」って理解できた(笑)。
見慣れないと時間がかかる。
そして、精神的なダメージが大きい。

やめてくれ、ほんと。

 

リスク:生命保険料控除証明書からの控除額計算

生命保険料控除額を求める計算問題。
これも定番の問題。

今までは「一般・年金・介護」のどれかを見極め、「新・旧」の区分で計算し合計の生命保険料控除を求める問題であった。

重要なのは「一般・年金・介護」のどれに当たるかの見極め。
・変額個人年金保険は一般
・傷害特約は介護には含めず一般へ
などの例外を覚えておけば良かった。

今回は、「生命保険料控除証明書」そのものが提示された。
区分も「一般」って分かっている。

では、何が難しいかって?
金額がいっぱい書いてあって、どの金額を使えばいいか分からないんだよー(泣)。

①保険料 74,160円
②証明額 72,900円
③配当金 1,260円
④申告額 97,620円

さあ、どれ?
配当金じゃないのは分かる。あとは・・・分からん。

正解は「④申告額 97,620円」だった。

冷静に考えれば分かるんだよ。
そういや年末調整で出すとき見ていたから。
でも冷静さがかけていた
配当金が入るか入らないかに固執して(汗)。

保険会社で働いている方は瞬殺だったかもな。

 

 

総じて、より実践的な問題になってきている。
試験では必要なデータは与えられる。
実践ではデータを自ら取りに行き、読み取る力が必要とされる。

机上の問題だけ解ければいいのかい?っていう日本FP協会からのメッセージなんじゃないかな。

 

反省点

さすがにCFPは簡単にはいかないなって。
反省点としては、これをしておけば良かった。

・時間を区切っての過去問
・試験中はこれは確実に合っているって問題にチェックを入れる。
全問見直しはムリ。

「スピード」を意識した方がいい。
本番は緊張と焦りで思っていたよりも時間がかかる。
これからの4科目に活かしていきたい。

そして、

・家で落ち着いて解けばできる問題を落とさない。

これは非常に難しい。
限られた時間の試験では家のようにスムーズには解けない
そして余計に焦る。

これは完璧にこなすのはムリだろう。


りえさんのコメントのように、ミスも見越して仕上げるのがいいね。

8割で仕上げれば、点数では7割くらい。
FP3級では8割の手応えで8割取れたのに。
同じ手応えでも点を取らせてくれないCFP恐るべし!

 

次の目標

今回、リスクとタックスが合格だとして。
残り4科目。

次の試験は11月。ここで「相続」の1科目を受ける。
あと5ヶ月しかないのでムリはしない。
これで2日目の科目を制覇できる。

その後は、
2023年6月で「ライフ」「不動産」。
2023年11月でラスボス「金融」。

っていきたいけれど、どうなるかな。

精選問題集が8月に改定なので、8月に相続の精選問題集を購入しよう。
6,7月は動画で基礎を学ぶ。

CFP取得まではまだまだ道のりは長い。
けれど、一歩目を踏み出した。
諦めなければ叶うはず。

これからも、頑張るのだ!!

CFPを受けたみんな、ほんとお疲れさまでした!

The post 【CFP編5】2022年6月CFP試験の感想と反省点!リスク&タックス。出題方法がこんなに変わるなんて。 first appeared on ゆうたんと.

]]>
https://yuutanto.com/2022/06/24/risktax/feed/ 0