【2021年版】投資初心者におススメの書籍をFPが厳選!目的別でまとめてみた。

【2021年版】投資初心者におススメの書籍をFPが厳選!目的別でまとめてみた。
Pocket

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

つみたてNISA気になるなあ。
投資信託って何がいいのかな。
まず何をすればいいのかな。

投資をしてみたいけど、迷っているあなた。
おまたせしました。
今回は投資初心者におススメの書籍を厳選したよ。
目的別でまとめてみたので、ぜひ利用してね!

投資本

私はファイナンシャルプランナーの資格を取得して、実際に投資もしている。
一般NISA、つみたてNISA、iDeCoも。
そして、継続的に学んでいて資産形成の書籍もそれなりに読んできた。
初心者向けの書籍はあれど、どれを選べばいいか分からない方の役に立ちたい
あなたの悩みが解決すれば本望です。

目的別書籍 一覧

①制度が知りたい

・税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門|竹川美奈子
・一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門|竹川美奈子

②何を買えばいい? ・つみたてNISAはこの8本から選びなさい |中野 晴啓
③実際に投資したらどうなる?

・お金は寝かせて増やしなさい|水瀬ケンイチ
・臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話 |竹川 美奈子 

④おカネ全般を知りたい ・本当の自由を手に入れる お金の大学 | 両@リベ大学長 
⑤Kindle Unlimitedで読みたい ・図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! |山崎元 

 

 

制度が知りたい

つみたてNISA、iDeCoはおさえておきたい。
この2つの制度を知るならこちら。

税金がタダになる、おトクな 「つみたてNISA」「一般NISA」活用入門|竹川美奈子

投資の制度といったら竹川美奈子氏の書籍はマスト。
文章が分かりやすいだけでなく、イラストや表・図が多めで読みやすい。
そもそも「つみたてNISA」って何?どうやって使うの?と言う疑問を抱いている方はぜひこちらを。

つみたてNISAは
・金融庁が厳選した商品
・いつでも下せる
ことが利点。
つみたてNISAは誰にでもおススメしやすい使いやすい制度。まずはここから。

 

一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門|竹川美奈子

竹川美奈子氏、2冊目です。
iDeCoを知りたいならこの1冊。
iDeCoの利点は「全額所得控除」ができること。
所得控除の意味が分からない人は買いです。つみたてNISAとiDeCoの併用が強い。
ただ、iDeCoにはデメリットも存在する。メリットデメリットを知っておいてから利用したい。

 

何を買えばいい?

金融庁のデータによると、「つみたてNISA口座の中で、2020年度の買付額が0円の割合が32%」となっている。
つみたてNISA口座の開設はしたものの、購入に至ってない割合が32%である。
32%は多い。3分の1だ。これは非常にもったいない。
せっかくつみたてNISA口座を開設したのに、「何を買えばいいのか分からない」方が一定数いたであろうと推測できる。あと一歩なのに。

そういった「何を買えばいいのか分からない」方にはこの1冊を。

 

つみたてNISAはこの8本から選びなさい |中野 晴啓

セゾン投信の中野 晴啓氏。
2019年。年金だけでは老後に2000万円不足すると指摘し注目を集めた金融審議会の報告書を覚えているだろうか。その作成メンバー1人である。
セミナーに参加したことがあるが、意図しない形で拡がってしまったことを非常に悔しがっていた。報告書をプリントアウトして読んだが全く意図は異なる。

「投資を幅広く広げたい」という純粋な思いがくみ取れた

最初は何がいいか分からないので、記載されているものをそのまま参考にするのも手。
全て分かってからだと、いつからスタートできるか分からない。2015年私が投資を始めた当時は同じ著者の本に掲載されていた投資信託・ETFをそのまま購入した(笑)。
今では違う商品に切り替えているが、後悔はしていない。むしろスタートできたことを感謝したいくらいだ。
機会損失になるよりは、先に買うことをおススメする。月100円から投資信託は買える。
初めからベストでなくていい。ベターなものでも始められることが賞賛に値する。
スタートしてからの軌道修正で十分対応できる。

 

 

実際に投資したらどうなる?

投資関係の書籍はいわば先生に習うようなものだ。
実際に先生自身がどんな投資方法なのかまでは開示していない。利益相反があるのだろうし、実名であるので抵抗もあるのだろう。

ここの分類「実際に投資したらどうなる」で紹介する書籍は違う。
私たちと同じ「一般人の立場」での投資の経験を教えてくれる。
先人の知恵というやつだね。知ってて損はない。
だが、実際に投資してどうなったのか。実際どのくらいの金額になったのか。
他のみんなはどうやって始めているのか。
そういったことを知るにはこの2冊。

 

「お金は寝かせて増やしなさい」水瀬ケンイチ

2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を執筆。個人投資家のひとりである。インデックス投資家は必見。
インデックス投資という意味が分からない方も必見。

あらゆる投資本の中で水瀬氏だけが唯一記載してる項目がある。それは実績だ。
それは「第5章 涙と苦労のインデックス投資家 15年実践記」。
実際に元本とリスク資産の金額(資産額)が折れ線グラフで表示されているのだ。
自分の投資額を公開している書籍は他にはないだろう。

・著者「水瀬ケンイチ」は恐らくハンドルネームで実名ではないこと。
・普通に仕事をしている会社員であること。利益相反がない。
こういった理由で資産額を公開できたのであろう。

2004年からの15年間の記録である。そう、2008年のリーマンショックも入っている。
ここのグラフの下がり具合は半端ない。
でもバイ&ホールドでがっちりキープしていれば、回復後に大きく資産を増やすことができる。
私がFPとして投資を教えるときに、一番おススメしている書籍。
ママ友に何度貸したことか(笑)。

 
 

臆病な人でもうまくいく投資法 お金の悩みから解放された11人の投信投資家の話 |竹川 美奈子 

 

竹川美奈子氏。3冊目である。守備範囲が広くてほれぼれします。
「投資は怖い」という初心者に見て欲しい。
実際に個人投資家11名が「コツコツ投資にいたった経緯」を紹介してくれます。
それぞれの資産配分など載っているため非常におもしろい。

インデックス投資は最強説がここでもうかがえる
ただ症例数が多いため、ある程度自分のスタイルができてからの方がいいかも。
混乱しかねない。

全くの初心者には1冊目の「お金は寝かせて増やしなさい/水瀬ケンイチの方を推します。

 
 

おカネ全般を知りたい。

 

ここは非常に重要なところ。

投資はまだもうちょっと先でいいかなーっという方もこの1冊は見ておきたい。
投資と家計見直しは両輪だよ。
生きていれば必ず使うおカネ。おカネの上手な使い方を身に着けよう。

 
 

本当の自由を手に入れる お金の大学 | 両@リベ大学長 

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う
一生お金に困らない「5つの力」の基本が網羅。
投資に突出した話ではないけれど、住宅ローンや保険など生活してく上でのおカネの話がもりだくさん。
これを紹介したい理由は「支出削減により入金力を上げることができる」からだ。
 
ベストな投資に10,000円よりも、ベターな投資の30,000円。
結局リターンを上げるには入金力がものをいう。
だからこそ「投資と家計見直しは両輪」と言いたいのだ。
この本はお中元でほんとは配りたい(笑)。
人を選ばないおススメ本です。Kindle版より書籍の方がおススメ。

 

Kindle Unlimitedで読みたい

だよね、分かる。
まずはKindle Unlimitedで気軽にサクッと読んでみたい。
アリです。大いにアリ。

図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! |山崎元 

会話形式で分かりやすい。図解が多いのでタブレットなどの大きい端末が見やすいよ。

投資といったら山崎元氏。

現在は楽天証券経済研究所客員研究員をつとめつつ、精力的に執筆・講演を行っています。著書多数。
この本は「投資を知らないまったくの素人」が最初に読む山崎元氏の書籍としておススメ

 

最後に

投資本ってすごく多いので、初心者向けに厳選した。
「投資っていいよ、みんなでやろうよ。みんなで豊かになりたい。」っていう思いがあります。

資産形成には投資は欠かせない。

私も最初は怖かった。
けれど、何冊も読むうちに「投資こそ真なのか」と、自分の常識が覆えされた感覚を覚えている。

怖いのは知らないから。
だから、知って欲しい。自分の読めそうなものからチャレンジして欲しい。
始めは意味が分からないところもあると思う。
けれど、何冊か読み進めていくと「ああこういうことか」と腑に落ちる瞬間が出てくる。
表現がちがうだけで、スパッと理解が進むこともよくある。

投資の一歩目。これが大事。
さあ、一緒に歩き出そうよ!

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

投資を学ぼう(初心者向け)カテゴリの最新記事