サイトマップ
- FPとしての仕事
- 投資を学ぼう(初心者向け)
- 楽天証券でクレジット決済ができなかった時に「つみたてNISA枠」を満額使い切る対処法。
- 投資ってほんとうに利益が出るの!?投資歴6年。2015-2021年のリターンを公開!リターンが驚異の2桁!!
- ジュニアNISAを使った感想&開設した理由。今から使えるジュニアNISAのメリット
- 楽天証券で年の途中から「つみたてNISA枠」を満額使い切る方法。意外と大変なクレジット決済と証券口座引落の併用!
- 【2021年版】投資初心者におススメの書籍をFPが厳選!目的別でまとめてみた。
- 投資信託の選び方!アクティブ型の投信は7割強が負けている!インデックス型をおススメする理由。
- 投資初心者必見!「インデックス投資」とは何ぞや?サッカーで例えてみる!
- 【朗報】新型NISA(案)を2024年に刷新!一般NISAが継続できる!新型NISAはどんな仕様なのか。
- 働く女性のiDeCo・NISA活用術「使って分かったこんな失敗!& コロナショックにどう対応?」
- 一般NISAが大改革!新型NISAはどんな仕様なのか見ていこう!
- 初心者必見!投資の始め方!「生活防衛資金」と「投資」の両立を目指そう!
- 投資初心者必見!資産形成のセオリー「長期・積立・分散」を知ろう!
- 証券会社はどこにする?決め手は行きつけのスーパー!?
- 【投資初心者必見!】NISA・iDeCoはただの器(うつわ)。あなたに合う器を選ぼう!(後編)
- 【投資初心者必見!】NISA・iDeCoはただの器(うつわ)。あなたに合う器を選ぼう!(前編)
- 急な入院にあわてないために、知っておきたいおカネの話
- 【ドラクエ好きの投資初心者へ】老後資金はエスターク!?ドラクエ式、資産形成の考え方!
- 生活防衛資金が貯まらないと、投資したらダメ?そんなことはない。同時にやろう!!
- 【投資は怖いあなたへ】貯蓄は預貯金だけ?現状維持がリスクになる!まずは知ること!
- あきらめるのは早い!親がシングルでも大丈夫。仕送りなしで大学に行く方法!
- 一般家庭でジュニアNISAは使えるのか??
- MRF、MMFとは?証券会社のいったい何を指しているのか。
- わが家の資産形成、投資
- 【2022年12月】ゆうの総資産額公開!株安で総額が前回よりも減ってしまう。
- 【2022年9月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。ボーナスのありがたみよ。
- 【2022年6月】ゆうの総資産額公開!正職からパートへ。退職金の運用を考える。
- 【2022年3月】ゆうの総資産額公開!私、仕事辞めるってよ!
- 「自宅から通える私立大」と「一人暮らしの国立大」。安いのはどっち?シミュレーションしてみた。
- 【2021年12月】ゆうの総資産額公開!1200万円に到達!
- 日経電子版、投信コラムに載った!!インタビューの経緯から追加情報までお送りする。みんな投資するよ!
- 【2021年9月】ゆうの総資産額公開!ついに1,000万円達成!入金力アゲアゲでいこう!
- 安易にFIRE目指すのはいけないこと?インデックス投資ナイト2021を深堀りする。それでもFIREに憧れる。
- 【2021年6月】ゆうの総資産額公開!1,000万円まであと一歩!ジュニアNISA始めたよ!
- 住宅ローンの金利引き下げに成功!借り換えよりもメリットが!FPと銀行員との対決!
- 2019年度 5人家族の収入支出を公開!4年分の分析から必要なのは収入アップ!!
- 2018年度貯蓄額公開!大型出費が3年連続!?どうやって乗り越えるか!
- 【2018.夏】ファイナンシャルプランナーに無料家計相談をしてみた 2(障害のリスク)
- 医療保険はどうやって見直せばいい?私が解約した理由。年間36万円→5万円まで削減。
- 【2018.夏】ファイナンシャルプランナーに無料家計相談をしてみた 1(我が家の弱点)
- 蓄電池を設置したら電気代はどうなる?シミュレーションしてみた。
- 家庭用蓄電池の設置を検討。その仕組みから解説する。
- 格安スマホに変えて2年。どのくらい安くなったのか。!?そして、ついに・・・!
- 2017年度貯蓄額公開!2016年度と合わせて2年分のまとめ。
- これに決めた!我が家の家計簿の移り変わり!
- FP3級取得後、我が家の家計診断をやってみた!7完結(キャッシュフロー表作成)
- FP3級取得後、我が家の家計診断をやってみた!6(医療保険編)。いらない医療保険を解約したぞ!
- FP3級取得後、我が家の家計診断をやってみた!5(支出編②)
- FP3級取得後、我が家の家計診断をやってみた!4(支出編①)
- FP3級取得後、我が家の家計診断をやってみた! 3(教育プラン編)
- FP3級取得後、我が家の家計診断をやってみた! 2(住宅ローン編)
- FP3級取得後、我が家の家計診断をやってみた! 1(収入・貯蓄編)
- FP3級取得後、FPに家計診断を頼んだらどうなったか?意外な結末へ。
- 初めて買った国内株式固有株はイオン(株)!!私がイオンを選んだ理由。
- 2017年、我が家で選んだふるさと納税はこれだ!!
- 奨学金の一括返済を実施!その結果はいかに!?どれだけお得?
- 2016年度貯蓄額公開!目標達成なるか!?
- 2016夏!ボーナスの使い道!将来に備えて、今からできることを考える。
- 奨学金の繰り上げ返済を検討。メリットとデメリットを徹底比較!
- 貯金簿の作成!2016年度の目標はでっかく年間250万円の貯蓄!達成なるか!?
- MNPでドコモから楽天モバイルへの変更完了!やってみて分かったこと、感想。
- 格安スマホを検討している方、必見!いつ変更したら一番損しないのか!
- 携帯電話の見直しに着手!MNPでドコモから楽天モバイルへ!うまくできるのか!?
- 2015年度を振り返る。家計の見直しはできたのか!?
- (続)教育費って結局いくらかかるの?キャッシュフロー表を作成して見えてくるもの。
- 自分にもしものことがあったら!?夫名義の定期を作った理由。
- 2016.3 教育費って結局いくらかかるの?キャッシュフロー表を作成して見えてくるもの。
- リベンジ成功!医療保険の解約に成功する!
- 2016 資産の棚卸 & 現在のポートフォリオ 初回
- 医療保険の解約に失敗する!
- 2015.12月 目標とするポートフォリオの設定
- NISAを自分なりにまとめる。一般家庭がNISAを有効に利用するには。
- 初のパフォーマンスレポートを公開!
- 初めてのNISA枠で購入したものは!?
- ついに投資&投資信託デビュー!!
- 投資信託、ようやくはじめの一歩を踏み出せた!
- 二馬力の我が家で、いかにして資産を増やすのが得策か。
- (続) 学資保険を斬る!本当に必要なのか?
- 学資保険を斬る!本当に必要なのか?
- そうだ、投資しよう!証券口座はどこにする?私が楽天証券に決めた理由。
- ファイナンシャルプランナーになる!
- 【2023年03月】ゆうの総資産額公開!40代で1700万円弱。再就職後の支出削減が課題。
- 【CFP編6】CFP金融を倒したぞ!主婦でも子持ちでも諦めない、私の勉強法。
- 【CFP編5】2022年6月CFP試験の感想と反省点!リスク&タックス。出題方法がこんなに変わるなんて。
- 【CFP編4】リスクと保険の勉強方法。いきなり問題集はやめとこう、まずは基礎固めから。
- 【CFP編3】タックスプランニングの勉強方法。オススメ動画とテキスト比較も!
- 【CFP編2】不動産FPとタックスの知識合戦に!やはりCFPを取らねば!
- 【CFP編1】ついにCFPに向けて始動!まずはタックスとリスクに挑戦。
- 日本FP協会の「相談員研修」ってどういう研修?AFPやCFPが受講することで相談員になることができるよ。
- AFPを取得したら、家計の無料相談会【日本FP協会主催】で相談員デビューをしよう!!
- 2021年。FPとして私のやりたいこと。現医療職とFPの両立を探る。
- 副業FPはどんな活躍ができる?正直、稼げるの?AFP取得から3年。今の実績をぶっちゃける。
- 家計相談会【日本FP協会主催】に参加!FPとして相談員となった感想。
- 【2020年版】FP3級・FP2級の教材比較!ファイナンシャルプランナーになる!選び方と注意点も。
- 【FP活動2018-2020】ファイナンシャルプランナーになりたいと言っていたら、日本FP協会・県支部の幹事になれた!セミナーもすることに!
- 【DCプランナー2級】2022年版。これで受かった!おススメの問題集と活用方法
- 【DCプランナー2級】受かった勉強方法はこれだ!これから受ける人へのアドバイス。試験内容感想と自己採点公開!
- 【FPになるには4】FP技能試験のおススメ教材!エルエー、TAC、そして定額制という選択も!
- FP3級、2級の試験は独学でいける?教材を使う?通学と通信なら?徹底比較する!
- 【AFP編3】AFP認定研修の流れは?FP2級合格からAFPになる場合。申し込みから合格後までを全て見せます!
- 【FPになるには2】どこまで目指す?FP技能士3級、2級、AFP?目標の決め方と受検の注意点。
- 【FPになるには1】ファイナンシャルプランナーの資格の種類は?FP技能士試験は日本FP協会、金財どちらで受ける?
- 【AFP編2】AFP認定研修って何をするのか?TACの教材の感想。
- 【AFP編1】AFP認定研修先のお勧めはどこ?私がTACを選んだ理由。
- 今日からやることリスト!独立型ファイナンシャルプランナーになるために。
- 独立型ファイナンシャルプランナーに転職するには。県のトップに会えた話。
- FPへの道【2級編-8完】FP2級試験ついに合格発表!!そしてこれからの展望。資格取得はただの通過点。
- FPへの道【2級編-7】株式投資尺度(PER等)の覚え方!暗記するのは式1つだけ!劇的に理解が進む。
- FPへの道【2級編-6】FP2級試験を受けてきた感想!自己採点と手応えはいかに!?
- FPへの道【2級編-5】FP2級の勉強方法。これで受かった!覚え方のコツとポイント!
- FPへの道【2級編-4】FP2級の受験申請をする!FP2級の受験資格の要件とは?
- FPへの道【2級編-3】FP2級勉強をようやく再開!無事に出産を終え、勉強モードに突入!目指せ、産後受検!
- FPへの道【2級編-2】FP2級受検の前に最大の試練。それは「出産」!しばし勉強はお休みします!
- FPへの道【2級編-1】FP2級取得へ向けてついに始動した妊婦!「教材エル・エー」の感想も。
- FPへの道【3級編-最終章】日本FP協会に入会してみた!メリットと感想。
- FPへの道【3級編-11】FP3級合格通知届く!こんなにたくさんの書類が入っている意図とは?
- FPへの道【3級編-10】ついにFP3級受験の結果発表が!!さてさて、合否はいかに??
- FPへの道【3級編-9】FP3級受検した!「ファイナンシャルプランナーって何ができるの」と聞かれたら?
- FPへの道【3級編-8】FP3級を受検後、お試しでFP2級の問題に挑戦!解いて分かった3級と2級の違い
- FPへの道【3級編-7】FP3級受験のための私の勉強方法。これで受かった!
- FPへの道【3級編-6】いざ行かん、FP3級受検!試験の感想と手応え。そしてドキドキの自己採点の結果は!?
- FPへの道【3級編-5】FP3級の勉強中!計画通りに進まない!夏休みの宿題のごとし。
- FPへの道【3級編-4】出産予定日確定で、FP2級受検日を後ろにずらすことに。FP3級は妊婦受検、FP2級は産後受検に!
- FPへの道【3級編-3】FP3級・2級の教材「資格のエル・エー」の特徴と感想!自分にはピッタリだった!
- FPへの道【3級編-2】FP3級を目指す妊婦。教材を「資格のエル・エー」に決めた理由。
- FPへの道【3級編-1】妊娠を機にFP3級受験!いつを受験日にするか。妊婦受検?産後受検?
- FPへの道【3級編-エピソード0】 そうだ、ファイナンシャルプランナーになろう!ただの主婦がFPを目指してみた!
- 仕事をしながらファイナンシャルプランナーを目指すには。
- 妊娠・出産とおカネ
- 初めての妊娠!知っておきたいおカネの話。手当金はもちろん、復帰後も使える制度まで!実際に使ってみた感想もぶっちゃける。
- 妊娠中・育児中におススメのサービスを紹介!【衣・食・住・美】で赤ちゃんとママをサポート!
- 育児休業給付金が入らない!入金が遅い理由はこれだ!
- 産休育休中の社会保険料、税金は払わないといけないの?
- 妊娠したら出産前後の生活費に備えよ!手当金は入金が遅い!!
- 帝王切開でもらえた給付金はいくら?医療保険の必要性も検討してみる。
- 妊婦さん必見!帝王切開とお金にまつわるエトセトラ
- 女性の働き方。産休育休をとることは、仕事においてデメリットしかないのか?
- 出産、育児でもらえるお金を徹底調査!仕事を辞めるともらえないものも!
- 家事効率化
- Amazon定期便に日用品の買物は任せよう。自分時間を確保しよう。
- Audible(オーディブル)が最強に!2022年1月27日から聴き放題にモデルチェンジ!家事との相性が素晴らしすぎる。
- 「自分を操る超集中力」のレビュー。劇的に集中力がアップする。1年が13か月になる!は正しかった。
- 多忙な40代。着る服がない!にサヨウナラ。服のサブスク【エアークローゼット】ですっきり解決!
- 2019年、アマゾンで買って良かったものランキング!主婦目線でのリーズナブルなものを紹介!これは買いだ!
- エアークローゼットの感想!働く主婦にエアクロはあり!服も時間もゆとりも買える!
- 2018年アマゾンで買って良かったものランキング!主婦目線でのおススメを紹介!
- 「運動会って大変」から「楽勝!」へ。タスクの見える化でスッキリ解決!
- 連休にもってこい!子連れおでかけの節約方法!
- 時短家事にチャレンジ!いかに楽に済ませるか!【掃除編】
- 時短家事にチャレンジ!いかに楽に済ませるか!【洗濯編】
- 海外旅行のおみやげ。通販サイトを使うのは…あり!
- 雑談、レビュー
- 「インデックス投資ナイト2022」の感想!オンライン開催に感謝。
- 「全面改訂第3版 ほったらかし投資術」の感想。たった一本買うだけの手間いらず!みんなに配りたい良書。
- <ネタバレなし>心震える!マシュー南と松浦亜弥の対談が令和に復活!すっごく良かった。無料で聞こう!!
- 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」に投票しました!
- 貧乏がなんだ!自分で断ち切れ!仕送りなしで進学した話。奨学金・授業料免除・寮生活のトリプルコンボだドン!
- 「こんなときどうする?どうなる?Q&A 3つのNISA 徹底活用術」レビュー。一般NISA、ジュニアNISA使ってる方は買い!
- 「六人の嘘つきな大学生」レビュー。おススメ密室劇。ネタばれ考察と感想。
- 「インデックス投資ナイト2021」の感想!インデックス投資家たちの熱い夜がここに。
- 主婦の筋トレにリングフィット アドベンチャーをおススメする3つの理由!安・近・短で気軽にフィットネス!
- 【ブログ初心者向け】集客できない初心者必見!SEOってなに?「沈黙のWebマーケティング」「沈黙のWebライティング」感想
- コロナ自粛は家族で桃鉄!100年モードで物件を買いまくろう!
- 好きなことはじゃんじゃんやるべし!自分の好きを追求した2冊を紹介。「変態紳士」高嶋政宏、「実験思考」光本勇介。
- クラウドワークスの執筆をやめた理由は、わが子を嫁に出す寂しさ。
- クラウドワークスで【FP限定ライティングの高額案件】を継続でゲットした話
- 自分の「好き」を仕事にしたい。まずは「好き」をアウトプットしよう!
- 必読!転職を目指すあなたにオススメ。メンタリストDaiGo「好きをお金に変える心理術48」
- 親からの呪縛は自分で断ち切るべし!人生を切り開くのは自分自身!
- 70歳からのハローワーク2「ハード面とソフト面の課題」
- 70歳からのハローワーク 1「好きを仕事に。」
- 主婦の価値とは。産休育休をもらって分かったこと。
- あんなに褒めていたジャンプPARTYを見なくなった理由
- ガンガン働く生活?orお金はなくともゆとりのある生活?
- さすが集英社!「ジャンプPARTY」での収益を上げる方法がすごい!
- 林修先生「グサッとアカデミア」に感銘!仕事についての考察。
- サラリーマン必見!傷病手当金を申請してみた!
- 「奨学金破産、親子連鎖広がる」を考察する。
- 時短家事にチャレンジ!いかに楽に済ませるか!【掃除編2】
- 書籍レビュー「モチベーション革命」
- ついに来た!保育園無償化。「3~5歳、認可保育無料」について思うこと。
- 自分にとって理想のワークライフバランスとは。
- モチベーションが上がった出来事。モチベーションを維持するには。
- 日本のワクチン事情からみえること。政府はこう思っている。若者よ、投票に行こう。
- 自分のライフワークバランスを考える。
- 「ももち」に見るアウトプットの重要性
- 台湾旅行記。日本との文化習慣の違い。
- 最近思うこと。なんで知らないことに挑戦しないのか。
- いつまで続くのか、親への仕送り。考え方次第で快く仕送りする方法。長生きするリスク。
- 奨学金破産を防ぐには!?衝撃過ぎる事実!?夢は叶えど返済できない、こんな世の中じゃ!?
- (続)転職?天職?今の仕事を一生の仕事としてやっていけるのか??
- 転職?天職?今の仕事を一生の仕事としてやっていけるのか??
- 書籍レビュー「池上彰のやさしい経済学1」
- 自己紹介
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- プロフィール