【AFP編3】AFP認定研修の流れは?FP2級合格からAFPになる場合。申し込みから合格後までを全て見せます!

【AFP編3】AFP認定研修の流れは?FP2級合格からAFPになる場合。申し込みから合格後までを全て見せます!
Pocket

こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。

2018年9月にAFP認定研修を終えた。
無事合格し、晴れてAFP(日本FP協会認定)になれた!
やったー!!頑張った自分。素直に嬉しい。

今回は、AFP認定研修の申込から、合格後にやることまでの一連の流れを全て見せるよ!!

FP2級合格からAFPになる場合についてお話しする。

 

AFP認定研修について

AFP認定研修は通信教育で取得することができる。
教材はTACを利用した。

受講終了までの流れはこうだ。

①受講申し込み
②教材が届く
③提案書作成
④提案書の提出
⑤合格で終了証交付、不合格では再提出
⑥日本FP協会にAFP登録する
⑦AFP認定者となる。

一つずつ項目を見ていくことにしよう。

①受講申し込み→②教材が届く→③提案書作成

最初の一連の流れはこちらで詳しく記載している。
【AFP編2】TACの教材の感想。AFP認定研修って何をするのか?

教材を悩んでいる方はこちらもどうぞ。
【AFP編1】AFP認定研修先のお勧めはどこ?私がTACを選んだ理由。

かいつまんで話すことにする。

AFP認定者になるには、AFP認定研修を受講する必要がある。

日本FP協会認定の教育機関が実施するFP講座(AFP認定研修)を修了し、指定試験に合格するなど一定の要件を満たすとAFP資格を取得することができます。」出典 日本FP協会

 

「一定の要件」とは2級ファイナンシャルプランニング技能士(以降、FP技能士)検定合格のことを指している。 
FP2級を合格することでこの条件を満たす。

①受講申し込み
②教材が届く
③提案書作成
についての詳細はこちらからどうぞ。

【AFP編2】TACの教材の感想。AFP認定研修って何をするのか?

教材を悩んでいる方はこちらをどうぞ。

【AFP編1】AFP認定研修先のお勧めはどこ?私がTACを選んだ理由。

「②教材が届く ③提案書作成」 は上記を参照してね。ここでは省略するよ。

 

④提案書の提出

2018年9月。ようやく私は提案書を完成させた。
作成に1ヶ月ほどかかった。
現在、育休中なので赤ちゃんの面倒見ながらの作成だった。
どうにかこうにか完成させた。

よし、早速提出だ!
提出用の封筒も教材に含まれている。こんなのね。

提案書はA4サイズなのに、封筒はA5サイズ。
そのままでは入らなかった。半分に折り曲げて封筒に入れる。
付箋で表紙に「よろしくお願いします。」と付け加えておいた。
採点者へのコネ配慮だ(笑)。

ちゃんと封をして、郵便局へ向かう。
窓口に提出し、郵便料金を支払う。

 

「25円です。」

 

え、や、い!なんでそんなに安い?
何回か聞きなおしてしまった(笑)

「もうちょっと軽ければ15円だったんだけどねー。」

いやいや25円でも十分お安いですー。
どうやら通信講座の郵便料金は、格安に設定されているんだってね。

知らなかった。ありがたいね。

こうして無事に、投函することができた。

 

 

⑤合格で終了証交付不合格では再提出

合否がわかるまで約2週間。

合格すれば合格通知が届く。
不合格なら個別に連絡が来るとのこと。

 

電話と郵便に過敏になってたよね、この時期(笑)。

 

そして10日ほど経った頃。

一通の封書が届いた。

 

おお、これは!!
TACからだ。もしかして!?

開けてみると、

 

 

わーい、やったー!!

ついに待ち望んでいた「AFP認定研修終了証」が届いた!!!
これが届いたってことはイコール合格ってことだ!!

 

よし、やったぞ!素直に嬉しい。
よく頑張った自分!エライぞ自分!
できた時には自分で自分を褒めてあげよう。

 

 

⑥日本FP協会にAFP登録する

さて、次は日本FP協会へ登録だ。
日本FP協会への加入とAFP登録は必須だ。
「AFP認定研修終了証」が届いただけでは、まだAFP認定者とはならないのだ。

AFPの資格は、日本FP協会が認定するものだからだ。
ただAFP認定研修を外部に委託しているに過ぎない。

先に述べたAFP認定者となるための条件。
(1)AFP認定研修終了
(2)2級FP技能士検定合格
「この2つを満たしたから、私をAFP認定者にしてください。」という申請が必要なんだよね。

また、この時期に日本FP協会から協会への加入&登録の封書が届く。
研修先(私の場合はTAC)から、日本FP協会へ「この人通ったから案内よろしくね。」っていう情報がいくようだ。
これを利用して協会への加入&登録をしてもよい。

しかし、早いのはネットでの登録だ。
日本FP協会のホームページから登録できるのだ。

さくさくっと手軽にできるので、ネットでの登録をおススメする。

 

⑦AFP認定者となる。

そして、ついにAFPの認定証が届いた!!
やった、これで完璧。やっとAFP認定者になったぞ!!

ちゃんとした賞状です。
これで堂々とAFPですと名乗ることができる。

そして、会員カードと協会バッジも同封してあった。

おお、これだよこれ。
ずっと憧れていたやつだ。

日本FP協会に入った時、当時はまだ一般会員だったからカードもバッジも別なんだよね。詳しくはこちらから。「日本FP協会に入会してみた!メリットと感想。
一般会員のカードとバッジはこんなかんじね。
AFPやCFPになると、新たなカードとバッジがもらえるのがうらやましかった。
そして、今回AFPになったことで、私にも新たにAFPの会員カードとバッジが届いたのだ。
ああ、やっとなれた。ちょっと感慨深い。

このAFP認定証やバッジを開封しているとき、夫に言われた。
「ニヤニヤしているよ(笑)。」

・・・そりゃそうじゃーん!!
ずっとなりたかったものになれたんだもん。
頑張ったもん。よくやったもん。
ニヤニヤというより、ニタニタだったと思う(笑)。
不敵な笑みだったろうな。

 

終わりに

以上、AFP認定研修から実際の登録までお送りした。
こういった資格の類は半分は自己満足なんだよね。

ファイナンシャルプランナーになるのに、この資格は必須ではない。
が、持っていると箔がつく。名刺にも書ける。
ある程度の信用を得ることができる。
同業者にも一定以上のレベルに居ることの証明にもなる。
2年毎の更新があるため、自己研さんにもなる。
そして、もっと上のCFPを目指したくなる。

AFP認定者になっただけで満足ではない。
これを活かして独立したいのだ。そのための最初のステップだ。
とりあえず1段は登れた。2段目、3段目に向けてまだまだ躍進するぞ。

 

今からFP3級、2級を受ける方はこちらもどうぞ。
【2020年版】FP3級・FP2級の教材比較!ファイナンシャルプランナーになる!選び方と注意点も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

ファイナンシャルプランナーになる!カテゴリの最新記事