こんにちは、独立系ファイナンシャルプランナーを目指している柊ゆうです。
日本FP協会のホームページに書いてあるが、一読しただけでは分かりにくい。
詳しくはこちらを。日本FP協会「FPの資格と検定の種類」
なので、今回、ファイナンシャルプランナーの資格について分かりやすくまとめてみることにする。

ファイナンシャルプランナーの資格について
日本FP協会が認定する「CFP®資格」(上級資格)および「AFP資格」と、国家検定であるFP技能士(1~3級)があります。【出典:日本FP協会】
<divという感じだろうか。

ちなみに、「ファイナンシャル・プランナー」は資格がなくてもFP業務をすることはできる。
「ファイナンシャル・プランナー」が業務独占資格ではないからだ。
「医師」「弁護士」などの業務は資格がないと行うことができない。資格がないものが業務を行うと、違法となり罰せられる。これを業務独占資格という。
「ファイナンシャル・プランナー」は業務独占資格ではない。つまり、誰でもFP業務をすることができるのだ。そうはいっても、FPを仕事としている人はFP技能士の資格を保有していることが一般的だ。
なんでこんなに資格があるの?
この二つの団体は、それぞれが独自の検定試験を実施していた。
そしてすったもんだがあった末に、共通のFP技能士検定試験を実施することとなったのである。
むっちゃ、はしょっている(笑)。詳しくはウィキでもどうぞ。
ポイントは2つ。
・FP技能士試験(3級、2級、1級)は「日本FP協会」と「金財」で実施している。
中でもCFPは世界24カ国、地域で導入されている国際資格である。
CFPはFPの頂点ともいえる資格だ。FP界のエベレストなのだ!!
自分は
いつか、この最高峰のCFPを取得したい。
どんな試験?試験の内容は?
今回はFPの資格の中でも「3級FP技能士」、「2級FP技能士」になるための試験について話す。
申込期間があるため、早めにチェックしておこう!
例えば9月の試験の場合、7月が申込期間となる。
<形式と合格点は?>
3級も2級も学科試験と実技試験で構成される。
午前中に学科試験、午後から実技試験といった感じだ。
どちらも6割取れると合格だ。
<受験料は?>
2級 学科試験4,200円、実技試験4,500円
クレジットカード払いもできる。ありがたい。
<試験の受検資格は?>
3級 受験資格の制限なし。誰でも受けられる。
2級 制限あり。
3級取得で、2級の受検資格を満たす。その後2級を取得するのだ。
このように、一歩ずつ階段を上るように進むも良し。
AFP研修を先に受けて、一気に2級を取得するも良し。
AFP研修についてはこちらから。
「AFP認定研修先のお勧めはどこ?私がTACを選んだ理由。」
「TACの教材の感想。AFP認定研修って何をするのか?」
<科目内容は?>
・学科試験

日本FP協会では科目は「資産設計提案業務」となる。
金財では科目は「個人資産相談業務」「保険顧客資産相談業務」の中から選択。
同じ問題でも3択から4択になるだけで難易度が上がる。

日本FP協会では科目は「資産設計提案業務」。
「日本FP協会」と「金財(きんざい)」どちらで受験する?

いつか取りたいなと思った方へ
ファイナンシャルプランナーって、いいなあ。
いつかとりたいなーって、私も3年ほど前思っていた。
でも、そう思っているうちは「いつか」なんて来ないのだ。
取りたいと思ったら、もう申請してしまおう!
申請して受験料を払ってしまえば、その勢いで勉強するぞ(笑)。
なんでもだけど、何かをしようとするときは勢いって大事。
できない言い訳はいくらでもできる。
誰も取ることを強制しない。(会社でされた人はすまない。)
私が「よし、取ろう!」と思ったきっかけは3人目の妊娠発覚だ。
よし、今だ、生まれる前に、産休育休のうちにって自分を奮い立たせた。
おかげで、
2017年9月 FP技能士3級取得(妊娠5ヶ月)
2018年1月 出産
2018年5月 FP技能士2級取得(産後4カ月)
2018年9月 AFP取得(産後8カ月)
できたんだよ。やろうと思ったらできたんだよ。
頑張ったよ。自分でもよく頑張ったと思う。その分嬉しかった。
共働きで、子供も既に二人いて、妊娠して、やらない言い訳はいくらでもできたけど、私はやることを選んだ。
そして、今は独立系ファイナンシャルプランナーへの道を模索している。
あなたもできる。
だってここまで読んだってことは興味があるんだよね。
受検日や申請期限の確認だけでもいい。日付を手帳に書くだけでもいい。
日本FP協会で申請するならこちらからどうぞ。
「3級FP技能検定に申請」
「2級FP技能検定に申請」
頑張る人は素敵だ。
社会人になったら、気づいた。
成長し続ける人と、止まってしまう人がいるってことに。
共に成長し続けようよ!!
ファイナンシャルプランナーになる!カテゴリの最新記事
-
- 2020.07.10
- ファイナンシャルプランナー, 教材, 講座, 独学, 資格,
【2020年版】FP3級・FP2級の教材比較!ファイナンシャルプランナーになる!選び方と注意点も。
-
- 2019.10.02
【DCプランナー2級】これで受かった!おススメの問題集と活用方法
-
- 2019.09.25
- ファイナンシャルプランナー, 資産, ワークライフバランス, 資産形成,
【DCプランナー2級】受かった勉強方法はこれだ!これから受ける人へのアドバイス。試験内容感想と自己採点公開!
-
- 2018.11.13
FP3級、2級の試験は独学でいける?教材を使う?通学と通信なら?徹底比較する!
-
- 2018.11.12
- ファイナンシャルプランナー,
【AFP編3】AFP認定研修の流れは?申し込みから合格後までを全て見せます!
-
- 2018.10.04
- ファイナンシャルプランナー,
【FPになるには2】どこまで目指す?FP技能士3級、2級、AFP?目標の決め方と受検の注意点。