- 2017.06.22
- 産休育休, ワークライフバランス,
女性の働き方。産休育休をとることは、仕事においてデメリットしかないのか?
こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。 3人目の妊娠が分かり、年末には3度目の産休育休を取ることになる。 働く女性にとっては、産休育休はデメリットしかないのか。 ちょっと考えてみようと思った。
ゆうたんと 資産形成について学んだことをアップしていきます!投資しよう!ファイナンシャルプランナーになろう!
こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。 3人目の妊娠が分かり、年末には3度目の産休育休を取ることになる。 働く女性にとっては、産休育休はデメリットしかないのか。 ちょっと考えてみようと思った。
こんにちは、ゆうです。 さてさて、以前、奨学金の一括返済のメリットデメリットを検討してみた。奨学金の繰り上げ返済を検討。メリットとデメリットを徹底比較! そして、実際にやってみました。その経緯と感想を書いておこう。
こんにちは、ゆうです。 先日行ってきた台湾旅行。旅行といえばおみやげだよね。 おみやげ制度なくなればいいのにって個人的には思う。
こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。 旦那の職員旅行で2泊3日の台湾旅行に行ってきた。 まったく下調べする余裕もないまま当日になったけれど、楽しかったなー。 異文化に触れることもだけど、非日常が嬉しかった。 そこで、今回は台湾旅行で感じたこと、日本との違いを書いてみる。
こんにちは、ゆうです。 さてさて、もう2016年度も終わって早6月。ちょっと遅くなったけど、2016年度貯蓄額を公開します。ちなみに昨年度の貯蓄額はこちら貯金簿の作成!2016年度の目標はでっかく年間250万円の貯蓄!達成なるか!?
こんにちは、ゆうです。 夫の職員旅行で台湾に行くことになった。夫の分の旅費とお小遣い5000円程度支給される。2泊3日で希望者は家族もオッケー。家族の旅費は出さないといけないけどね。 断る理由ないよね。だって夫の分出るんだよ。ラッキーと思って、家族分申し込んだ。今週末に出発だ。
こんにちは、ゆうです。 あなたの夢はなんですか? 私はただの主婦なんだけど、ファイナンシャルプランナーになりたいなーってぼんやり思っていたんだ。 でもね、決めた。 なりたいじゃなくて、なる。 そうだ、ファイナンシャルプランナーになろう!!! 人はなにかきっかけがないと動けないわけで…。 自分の場合も例にもれず、タイムリミットが提示されてようやく火がついたのだ!