【2022年3月】ゆうの総資産額公開!私、仕事辞めるってよ!
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2022年3月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2021年12月】ゆうの総資産額公開!1200万円に到達! ・総資産額 ・3ヶ月前との比較 ・NISA、iDeCoの割合 […]
ゆうたんと 資産形成について学んだことをアップしていきます!投資しよう!ファイナンシャルプランナーになろう!
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2022年3月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2021年12月】ゆうの総資産額公開!1200万円に到達! ・総資産額 ・3ヶ月前との比較 ・NISA、iDeCoの割合 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 今回は「自宅から通える私立大学」と「一人暮らしの国立大学。」 安いのはどっちかシミュレーションしてみました! 子供の教育費。いくら貯めたらいいのか頭を悩ますよね。 12歳の長女の夢は保育士。 具体的に決まっているなら、実際いくらかかるか調べてみようかと思い立ったんだ。 ちなみに「自宅から通える国立大」は選択肢にない。 なぜなら、そんな大学はないか […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2021年12月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2021年9月】ゆうの総資産額公開!ついに1,000万円達成!入金力アゲアゲでいこう! ・総資産額 ・3ヶ月前との比較 ・NIS […]
【この記事は2021年11月16日に更新しています。】 こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 40代主婦。そしてインデックス投資家です! 2015年から投資を始め、早6年。 なな、なんと、日経電子版、投信コラムにこの度載せていただくことになりました!! こちらです。 ゆうさん、夫と子どもの家族全員が非課税制度を活用 わーい!!!!嬉しすぎる。 今回は、載ることとなった経緯から追加情報 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2021年9月の総資産額を公開するね。 年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。 前回の資産公開はこちらから。 【2021年6月】ゆうの総資産額公開!1,000万円まであと一歩!ジュニアNISA始めたよ! 投資の内訳もアセットアロケーションから […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 FIRE目指したい! 1億円あればFIREできる? FIRE=ゴールなのかな? FIREが流行語になるんじゃないかって勢いで流行ってる。 先日行われた「インデックス投資ナイト2021」でFIREが取り上げられた。 そこでは安易なFIREを危惧する意見が。 私の感想はこちらから。 「インデックス投資ナイト2021」の感想!インデックス投資家たちの熱 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2021年6月の総資産額を公開するね。 投資の内訳もポートフォリオからガッツリいっちゃいましょう。
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 住宅ローンを払っている方必見。 「借り換え」でお得になるのは分かるけど、なんだか面倒。 そんなあなたに伝えたい。 銀行は交渉次第で金利を下げてくれる!!! 住宅ローンの10年固定が終了し、銀行と交渉してみた。 私はファイナンシャルプランナーの資格を持っているので、いわば「ファイナンシャルプランナー 対 銀行員」の対決です(笑)。その全記録をお伝え […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 3月も終わり、恒例のわが家の決算報告の時期となりました。 この時期は桃鉄の決算の曲が鳴り響くよね(笑)。 今年は、育休復帰後の時短勤務だったので収入が減っていた。 実際どのくらい減ったのか、そして4年分の推移を分析したことで見えてきた課題。 わが家に必要なのは収入アップだった!!! ではでは、張り切っていってみよう。 昨年の分はこちらから。 20 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。 2018年度も終わり、恒例の貯蓄額公開の季節がやってきました。 分かっていたけれど、大型出費が続いて貯蓄額は大幅減です(泣)。 でも仕方がない、切り替えてここからどうするかだ。 以前の分はこちらから。 2017年度貯蓄額公開!2016年度と合わせて2年分のまとめ。 2016年度貯蓄額公開!目標達成なるか!? ここでいう「 […]