日経電子版、投信コラムに載った!!インタビューの経緯から追加情報までお送りする。みんな投資するよ!

日経電子版、投信コラムに載った!!インタビューの経緯から追加情報までお送りする。みんな投資するよ!
Pocket

【この記事は2021年11月16日に更新しています。】

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

40代主婦。そしてインデックス投資家です!
2015年から投資を始め、早6年。
なな、なんと、日経電子版、投信コラムにこの度載せていただくことになりました!!
こちらです。
ゆうさん、夫と子どもの家族全員が非課税制度を活用

わーい!!!!嬉しすぎる。

今回は、載ることとなった経緯から追加情報まで何もかもをお見せしたい。
あ、ちゃんと先方に許可はいただいております(笑)。

 

きっかけは「インデックス投資ナイト」

2021年7月。一通のメールが届いていた。

ゆうたんと ゆう様

インデックス投資ナイトの参加レポート記事を拝見いたしました。「投信ブロガー」インタビューに関するご相談があります。(中略)日経電子版の「マーケット・投資信託」サイトの「投信コラム」に、ご登場していただきたいと希望いたします。いかがでしょうか。  QUICK資産運用研究所

・・・これ、ほんと??
うわー!!!すごいすごい。

日経電子版の投信コラム。
個人投資家さんが取材を受けて、投資を始めた経緯やどんな投資をしているのか投資人生を熱く語るコラム
もちろん知っていた。

ずっと個人投資家すごいなあって見る立場だと思っていた。
出ていいの?ほんとに?

ブログやってて良かったーって心から思った。
即オッケーの返事を出す。

きっかけが「インデックス投資ナイト」の感想記事だった。
良かった書いてて。

こちらからどうぞ。
「インデックス投資ナイト2021」の感想!インデックス投資家たちの熱い夜がここに。

この記事をきっかけに、ブログの問い合わせフォームから連絡をもらえたのだ。

インタビューまでの流れ

取材はオンラインで2時間ほど。
インタビューを受けることを伝えると、ワードで質問書が届いた。
質問書の回答をもとに、インタビューを行うとのこと。

質問は全部で33個も。
ざっとかいつまむと
家族構成、職業など
・ブログの開始時期、ハンドル名の由来
・趣味

など、個人情報から始まり

投資の開始時期、きっかけ
・投資開始当初と現在の資産配分比率、なぜその資産配分なのか。
・具体的な投資商品
・投資開始時期の資産時価と現在の資産時価
・こだわる点
・毎月の積立額
・運用成績
・DC、iDeCo、NISAの利用状況
・成功体験、失敗事例
・これから投資をする方にアドバイス

などなど。
最後に「ざっと以上です」ってあったけど、お、多いし!!って突っ込んでました(笑)。

過去のこととかもう忘れてたりするからブログが役に立った。

表や図も入れながら、ワード13ページにも及ぶ回答となった。
めっちゃ疲れた(笑)。
けれど、自分自身の投資の歴史を振り返ることができたから良かった

そして、無事に質問表をもとに取材を受けることができた。
緊張してたけど、和やかに終わってホッとしました。

 

コラム記事の補足

紙面の都合上、載せられないことがけっこうあったので補足したい。

アセットアロケーション(投資配分)の変遷

記事ではだいぶはしょられているので、ここはじっくり語りたい。

2015年12月。投資を始めたばかり。 「国内株式:先進国株式=1:1」

「実際に投資を始めたのは15年の12月です。最初は投資書籍を参考に100万円ほどで、TOPIX(東証株価指数)連動型のETF(上場投信)と先進国株式で運用する指数連動型のインデックスファンドを半分ずつ購入しました」

この時に参考にした書籍は
「図解 山崎元のお金に強くなる/山崎元(2015年7月発刊)」

これに記載されていた「リスク資産の50%をTOPIX連動型ETFに投資し、残りの50%を外国株式に連動するインデックスファンドに投資する。」をそのまま実践した。
自分で考えて選択するという力がなく、書籍をパクるしかなかった(笑)

また、1冊だけでは不安だったので、

「投資信託はこうして買いなさい/中野晴啓(2014年8月発刊)」

 

「はじめての投資信託入門/竹川美奈子」

この2冊も参考に、どちらにも記載されていたおすすめのファンドから選んだ。
結果、以下となった。

 

資産クラス

銘柄

先進国株式

SMT グローバル株式インデックス・オープン

国内株式

インデックスF TOPIX1308 東証

しばらくは2つのファンドだけを買ってた。

2018年 GPIFを参考に 「国内株式:先進国株式=4:6」

 その後、2018年頃はGPIFのポートフォリオを参照に「国内株式と先進国株式を4:6」。

自分で考えたのではない。
これもまた、「山崎元のほったらかし投資/山崎元(2018年8月発刊)」に推奨していたから(笑)。

おススメしてあった「国内株式と先進国株式を4:6」を目標とし購入量を調整した。

この辺りでも投資のことはよく分かっていなかったです、はい(笑)。

 

2019年 全世界株を参考に「国内:先進国:新興国=1:8:1」 

「そうこうするうちに、新興国を含めた全世界の株式に投資することができるのを知って、19年からは全世界株の時価総額比率(国内:先進国:新興国=1:8:1)を目安に分散投資し、安全資産の延長として国内債券型ファンドも取り入れました。」

2019年で初めて全世界株式っていう概念を知った。
「お金は寝かせて増やしなさい/水瀬ケンイチ(2017年12月発刊)」を読んだからだ。

衝撃の1冊だった。
今までの投資本は「こうしたらいいああしたらいい」って指示はしてくれる。けど結果が分からない。
その通りにしたら結果はどうなるの??

それに見事に答えてくれた見ごたえのある1冊。
リアルに金額が出ています。今でもおススメ。

投資を知りたい人には、まず貸している。
今では付箋とマーカーだらけになってるけども(笑)。

「お金は寝かせて増やしなさい」で全世界の比率に納得したため、資産配分を調整した。

 

【補足】投資本を読むならいまはこちらがオススメ。

 

さらに国内債券を加えてリスクを調整

現在は、年齢を重ねるごとにリスクを抑える考え方を基に、株式ファンドの配分比率を120から自分の年齢を引いた『(120-年齢)%』にして、残りを債券型にしています

国内債券も組み入れることとし目標とするアセットアロケーションを以下に設定した。

①株式比率を「120-年齢」とする。

120から年齢を差し引いたものを株式比率としている。
「100-年齢」が望ましいという所見もあったが、もう少しリスクを取ってもいいと判断した。
根拠は、恐らく定年で仕事は止めない。働き方の差はあれど、働き続けると思うから

現在42歳のため「120-42=68」となるため、現在株式比率は68%を目標としている。

目標と比べると現在の配分は、株式比率が多めとなっている。
目標68%に対し実際は91%だ。

ジュニアNISA(全世界株+先進国株式)も始めたこともあり、株式比率が高いのは想定内ではあるが、少しずつ是正していきたいところ。

直近の資産額公開はこちらから。
【2021年9月】ゆうの総資産額公開!ついに1,000万円達成!入金力アゲアゲでいこう!

2021年10月。現在の銘柄を公開。
一般NISA、つみたてNISA、iDeCo、ジュニアNISAをぜーんぶまとめたものね。

資産クラス

銘柄

個別株

イオン

国内株式

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

国内債券

eMAXIS Slim 国内債券インデックス

新興国株式

SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式))

先進国株式

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

SMT グローバル株式インデックス・オープン

たわらノーロード先進国株式

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド

全世界株式

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))

先進国株式が多いね(汗)。
売る理由がないから持っているだけってのもけっこうある。

記事ではうまくまとめてありました。すごいなあ。

資産配分 始めたばかりの2015年 VS 2021年10月現在

何もわからず、とりあえず「国内株式:先進国株式=1:1」で買い始めたところからスタートした。
今では全世界株式にだいぶ近いのが分かる。

 

2021年10月 現在の評価損益

「株主優待の目的で購入した日本株1銘柄を含めて、投資開始後の約6年で世帯全体の運用リターンはプラス40%近くになりました(21年10月末時点)。目標リターンは意識していませんが、全世界の株式に投資しているので、世界の経済が発展していく限り投資資産も成長していくだろうと期待しています」

 

銘柄と評価損益も公開します。

資産クラス

銘柄

評価損益

個別株

イオン

78.9%

国内株式

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)

25.1%

三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

30.7%

国内債券

eMAXIS Slim 国内債券インデックス

-0.2%

新興国株式

SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式))

29.5%

先進国株式

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

44.0%

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

27.5%

SMT グローバル株式インデックス・オープン

79.0%

たわらノーロード先進国株式

40.1%

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

61.3%

<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド

54.7%

全世界株式

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

2.4%

SBI・全世界株式インデックス・ファンド(雪だるま(全世界株式))

30.2%

 

合計

38.4%

一番最初に買ったSMT グローバル株式インデックス・オープンが驚異の79.0%!!
時間を味方にするとこんなすごいことに

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)・オルカンは割と最近買い始めたので、リターンも2.4%とまだ少なめね。

 

保有銘柄公開しています!

 

TOPIX連動型はサッカーで言えば日本代表

ブログでは、投資を知らない人が読んでも分かるように、できるだけ専門用語を使わずかみ砕いて伝えるのにこだわっています。例えば、インデックスファンドをサッカー選手に例えると、TOPIX連動型は日本代表。日経平均株価連動型は日本代表の中のスタメンといったイメージです。J1やJ2を含めて『伸びそうな人をピンポイントに選ぶ』のがアクティブファンドです

この記事はこちら。

インデックス投資の説明がどうにも分かりにくくて書いた記事。

インデックスファンドとは、
「日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などのベンチマークの構成銘柄に投資して、そのベンチマークに連動する運用を目指す投資信託」
ベンチマーク:基準となる指標のこと

上のインデックスファンドの説明が分からない方にはぜひ見てもらいたい。

副業としてFPの仕事も

「17年にはファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取得し、副業としてFPの仕事を始めました。副収入が入るというにはまだほど遠いのですが、家計の見直しなどの金融相談にのっています」

ほんとはね、病院止めてFP一本でいきたいくらい情熱を注いでいる(笑)。
詳しいことはこちらから。

 

これから投資を始める人たちへのアドバイスを。

「大事なのは、小さな一歩を重ねること、できるだけ早くスタートを切ることです。始めさえすれば後からいくらでも変更できます。日本FP協会の対面型相談会も無料で利用できます。まずは最初の一歩を踏み出してみてください」

最初はやはり書籍を参考に

何冊も読むと縦糸と横糸で布ができるように知識が強固なものになっていく。

でも読みすぎても何からやっていいのか分からなくなるので水瀬ケンイチ氏や山本元氏など、一人に絞って指南してもらうのもいいと思う。

オススメの投資本はこちら。
【2021年版】投資初心者におススメの書籍をFPが厳選!目的別でまとめてみた。

 

日本FP協会の無料相談を利用するのもおススメ。

日本FP協会は年に数回、ファイナンシャルプランナーによる無料相談会を開催している。
非営利団体のため中立の立場で答えてもらえる。ほんとオススメ。

「日本FP協会 茨城支部」のように件名で検索をかけると県の支部のHPが閲覧できるよ。

「セミナー&相談会」で日程を確認して積極的に利用することをおススメする。
セミナーも相談会も一般の方は無料で利用できるよ。

 

 

小さな一歩を重ねること。早くスタートを切ることを優先する。

・証券口座開設→入金→投信積立設定

まずはこの3ステップでとりあえずスタートして欲しい。

情報があふれているので、「お得な情報を逃さない」「損をしたくない」を求めすぎると動けなくなってしまう

例えば、クレジットカード決済だとポイントが貯まったり、証券口座と銀行口座を連携させると金利が優遇されたり(楽天証券マネーブリッジ)お得なことはたくさんある。

けれど、最初から全部逃さないようにしようと大きな一歩を目指すより、最初は本質の「投資をスタートさせる」を優先させて欲しい。

それに、ファンドの選択、投信積立の設定など後からでもいくらでも修正ができる
最初の一歩を踏み出せると、次の一歩に繋がる。
最初からベストを目指さないで大丈夫。

現に、私が投資がおぼろげながら分かってきたのは2019年くらいだ。
2015年から始めているけれど、当時はほんとうによく分かってなかった。
何が分からないのかが分からないレベル(笑)。

そんなときは月1000円とか、なくなっても大丈夫な金額からやってみるといい。
実践に勝ることはない。

いくら自転車のこと調べたって、乗ってみないと乗れるようにならないでしょ。

途中でいくらでも修正できるんだから。
途中で軌道修正し、よりベターな方向に舵を切っていけばいいんだよ。
そしたらベストに近づけるよ!

 

 

最後に。誰か「良かったね」って言ってーー!!

投信ブログに記載されて、めちゃくちゃ嬉しい。
でもね、匿名ブログのため、夫や周りのFPにこの嬉しさを打ち明けられないんだよ。

誰か、誰か、「やったじゃん良かったね」って言って欲しい。
コピペでいいから(笑)。
ああ、Twitterでしか吐露できない本音。

 

少しでも投資を始める人が増えることを祈って。

 

最後に、QUICK資産運用研究所の高瀬浩様、大変お世話になりました。
楽しいインタビューでした。ありがとうございました!!

 

 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

わが家の資産形成、投資カテゴリの最新記事