「インデックス投資ナイト2021」の感想!インデックス投資家たちの熱い夜がここに。

「インデックス投資ナイト2021」の感想!インデックス投資家たちの熱い夜がここに。
Pocket

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

今日は「インデックス投資ナイト2021」の感想をお送りするよ。

最近始めたツイッターで開催を知ったんだ。どうやら毎年やっていたみたい。
でも今年はオンライン開催とのこと。
2021年7月3日 19時スタート!

インデックス投資家としては気になる気になる。
ってことで、聞いてみることに!

 

インデックス投資ナイトの詳細はこちらから。
インデックス投資ナイト (idxnght.com)

当日は朝からソワソワしちゃって(笑)。
待ちきれず、お昼ごろにTwitterでつぶやいたんだ。

そしたら、な、な、なんと。
お金は寝かせて増やしなさい」の著者、水瀬ケンイチ氏からコメントが!!!

わわわ!!!
もうビックリ!!嬉しいやら感激やらでもう涙目。一気にテンション爆上がり(笑)

ということで、期待しながらセミナーを迎えたんだ!

 

第1部 女性投資家座談会

第1部 女性投資家座談会

コロナの際にどう動いたのか?どう思ったのか?投資を始めたきっかけや投資手法は?仕事や子育てと投資の両立は?など、色々な話題について女性投資家の皆さんに語って頂きます。

予定登壇者:
おぱる氏(ブログ:インデックス投資女子 Around40 Happy Life)、
Masami氏(ブログ:ほんのひとさじ ゆるゆる過ごす日々と投資の記録)、
ももんが氏(ブログ:ももんがさんちの猫)、
はる氏(ブログ:共働く母の家計管理と資産運用)、
NightWalker氏(司会 ブログ:NightWalker’s Investment Blog

狐のお面に着物。女性投資家の皆様です。艶やか!
司会のNightWalker氏まで女装です(笑)。

等身大の働く女性で好感持てます。
インデックス型がメインで、サテライトとしてETFやら個別株といった様子。

 

インデックス投資をするようになった経緯

インデックス投資に行きついた経緯は様々。
自社持株会きっかけで投資を始め、NISA・iDeCo・ジュニアNISAとフル活用の、Masamiさん。
20歳で就職、公社債を経験後、「あるじゃん」で学んで、NISA個別株を経てマネーセミナーに参加し投信積立に落ち着いた、ももんがさん。
企業型iDeCoから始まり、日本と先進国・株式債券で25%ずつのアクティブだったが、インデックスと出会い、NISA・ジュニアNISAをしている、はるさん。
「インデックス投資女子」というパワーワードを作成、Twitterから始めて最初は分からずドン引きしたものの、コミュニケーションを通じていい情報をもらった、おぱるさん。

人それぞれいろんな経緯があるけれど、たどり着いた先がインデックス投資っておもしろいよね。万人におススメできるってことだよね。

コロナショック時にはどういうことをしていた?

さすがというか、みなさん動じていなかったですね。
在宅勤務でそれどころでなくほったらかしていた、おぱるさん。
下がったらたくさん買えると前向きな、Masamiさん。
ほくそ笑んでいた、ももんがさん(笑)。

ここぞとばかりに
・リバランスでオルカンにまとめた
・オルカン以外を売った
・ファンドの整理をした
などのリバランスを行った方が多い

そっか、このタイミングでリバランスかあ。勉強になります。
下がった状態で売るから、含み益が少ない状態。故に税金も少なくなる。
それからその資金でオルカンを買うって感じでしょうか。
NISA枠は再利用できないので、課税口座なのでしょうか。
それか一般NISAの枠かな。

株価の上がったり下がったりをむしろ楽しんでいる!さすがです。

 

 

投資以外の金融知識も入るように

投資から派生してふるさと納税などおトクな情報も入るようになったとMasamiさん。
これは確かに。そうだよねーってツイートしたら、なんとMasamiさんからメッセージが!

 

直に繋がるTwitter、すごい!
昨日から感激しっぱなしです。

 

投資と家庭と育児の並立

女性投資家というだけあって、ここは外せない課題。
ただ「ほったらかせる」のがインデックス投資の強みでもある。

アレクサでのタイムマネジメントや時短家電の利用。
AI化による生活の自動化を励行している。

そう。主婦であり母であり投資家でもある女性投資家にとって貴重なのは「時間」
もう賛成!!!!そう、家電で代替できるものはさせた方がいい。
自分の時間の方が貴重だもん。
頷きながら聞いていました(笑)。

 

女性投資家からのメッセージとしては、
「知らない人が多い。まだまだインデックス投資を広げていきましょう」という熱い思いです。もうほんと同感です。
なかなか伝わらなくてやきもきしちゃうくらいです。

 

第2部 東証が変わる!インデックスはどうなるのか?

第2部 東証が変わる!インデックスはどうなるのか?

2022年4月に東証の市場再編が行われます。第2部では市場再編の概要やTOPIXなどの指数がどのように変わるのか整理した上で、運用会社や個人投資家への影響などを考察していきます。

予定登壇者:
島田知保氏(月刊投資信託事情編集長)、
代田秀雄氏(三菱UFJ国際投信常務取締役)、
セロン(ブログ:22歳からの貯蓄学

第一部とは打って変わって、難しい内容でした。
勉強不足も痛感。途中から山崎元氏も乱入(笑)。

 

新TOPIXの組み入れ比率

「組み入れ比率(ウエイト)では99%が変わらない。3割にあたる600企業(主に小型株を中心に)が除外される可能性」

600企業と聞くと影響が大きいように感じるが、「小型株のウエイトは現在10.5%。それが9.7%になる。0.8%のダウン」だそうです。
なので、それほどの影響ではないとの回答。

一安心です。良かった。そのままでいいんだね。

 

 

引き続きTOPIX連動がいいのか、プライム連動がいいのか。

「広く分散したいなら乗り換える必要はない。大型株がいい人はプライムでもよい。」

そっか、市場再編が起こるってことは「新たな指数」が出てくるってことなんだね。
現在のTOPIX連動のように、プライム連動型の投信がいずれ出てくると。

市場再編によって、全体の底上げ。TOPIX自体を強靭な筋肉質にしよう。といった感じになる。
影響があるのはインデックス投資家でなく、むしろアクティブファンドや個別株の投資家。

ただ、今回の市場再編の効果がでるのはまだ時間がかかりそうとのこと。

 

山崎氏「新たな指数を作ろう」

この発言はほんとびっくり。
指数って「誰かが作ったものを選ぶだけ」という感覚だったから。

「TOPIXにもまだまだ問題はある。TOPIXよりもベターないいインデックスを作る!という手もある」と山崎氏。

うわあすごい。
その指数のファンドに乗り換えたい!

ただこの第2部は全体的に難しく、もっと勉強せねばと痛感しました。

第3部 インデックス投資のゴールはどこにあるのか? ~FIREについて語り尽くす~

第3部 インデックス投資のゴールはどこにあるのか? ~FIREについて語り尽くす~

FIRE(Financial Independence, Retire Early)について盛んに議論がされているのを最近多く目にします。

インデックス投資は長い旅。幸せな人生を送るためにどのような目標設定をして、何を目標に投資を続けていけばいいのでしょうか?

資産額を積上げるにあたって、手段としての投資においては何が大切なのでしょうか?

有識者とFIRE実現/実現可能なインデックス投資家が、資産運用とその先にあるライフスタイルの考えについて語り尽くします。

予定登壇者:
山崎元氏(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員)、
吊られた男氏(ブログ:吊られた男の投資ブログ)、
NightWalker氏(ブログ:NightWalker’s Investment Blog)、
WATANKO氏(ブログ:資産運用でスーパーカーを手に入れよう!)、
カン・チュンド氏(司会 投資信託クリニック

 

流行りのFIREについての討論。
できるならFIREしたいなと思っているので、興味津々でした。

 

安易なFIREへの警鐘

まずは、FIREがブームになっている今の現状に「冷静になろう」と問いかけています。
「FIRE」って言っておけばカッケーみたいな今の流れに(笑)。

山崎氏「早くFIREしたいがためにおカネをためる。そうすると爪に火(FIRE?)を点すような生活で金融資産を買い込む。結果、人的資本に対する過少投資がその弊害になる。」

FIREになることを何よりも優先すると、自分への投資・自己投資が疎かになることを懸念しています。人的資本を大きくしたほうが、結果的に収入も上がりFIREへ近くなると。急がば回れだと。

この部分。ものすごく同意です。
Twitterみていると20代からFIRE目指す方が多く見られる。
そして、老婆心から「若いうちはもっと今を楽しんだ方がいい」などの、中高年の方からの意見も見られる。山崎氏の意見はこちら側かと。

ちなみに山崎氏は吸った息を吐くようにおカネを使うので、FIはまだ達成されていないそうです(笑)。

 

FIとREは別物

FIの経済的自立、REの早期リタイアを分けて考えましょうと。

FIについては、否定する人はいない。
問題はRE:早期リタイアの部分。

登壇者の皆様はREについてはほぼ反対の立場。

おそらく、視聴者は違うんだよね。早期リタイアしたい立場。
私もそうだもん。FI達成したらリタイアしたいよ。
この違いは今の仕事に対する考え方の違いではないだろうか。
登壇者「仕事が楽しい。」
視聴者「仕事つらい、辞めたい。」
なのでは。

単純に「仕事=働く事」をやめたいのではなくて、「今の仕事ではない別なことをしたい」っていう気持ちが強いんじゃないかな。何もせずに遊んで暮らしたいっていうわけじゃないと思うんだよね。

視聴者が○×で質問に答えられるようなシステムあったら聞いてみたいところ。
「FI達成したら、今すぐにでも仕事を辞めたい人!」って聞いたら○が多いはずだ!

インデックス投資ナイト2021を受けて、FIREについて深掘りした私の考えはこちらから。

FIのメリット

「会社に行くのが楽になる。」
「あくせく上を目指すモチベーションがいい意味でなくなる。課長になりたいとか評価されたいとか。」
「FIするとREの必要性なくなる」
「正しくないと思った仕事を拒否できる」

ああ、もう羨ましすぎるよね。
FIの精神的余裕。それが本当に羨ましい。

WATANKO氏は3億4000万円資産があるそうです。すごい!
それでもREは考えていないとのこと。

自分で仕事を選べる。これが、強い。FIは強いなあ。

3億あればね。
理不尽なこと言われても「いや、でも私3億あるし!」って乗り越えられそうだよね。
仕事帰りにスーパーカー買えるしって、心の中でマウントとれるね(笑)。

 

定率取り崩しサービスを利用する

インデックス投資だといずれは取り崩す時期が来る。
取り崩すのは精神的に負担になるなら、定率取り崩しサービスがあるとのお話し。
それなら高配当株でインカムを狙えばなどいろいろ意見はあるが、インカム狙いの悪どい商品も存在する。毎月分配型とかね。

山崎氏は、「高配当株を中心に選ぶとポートフォリオがゆがむ。インデックスで年に定率の取り崩しが合理的」とのこと。

楽天証券にあったよ!
こちらから。

 

FIREしたい人へのメッセージ

WATANKO氏の話が染みた。
「今までの人生がレコードのA面だとしたら、FIRE後の生き方はB面。学生時代子ども時代にやりたかったことを思い出してみよう。」
コメント欄ではレコードが分からない人がいました(笑)。
そうだね、たとえが昭和だもんね。
私はすぐ分かったよ。

名言だよね。人生論みたいな。
B面に行くために、今はA面なんだな。
いつかは分からないけど、そこにたどり着きたいな。

山崎氏は「早い時点での自己投資を!」とのこと。
結局バランスなんだよね。

 

 

第4部 なんでも聞いてみよう!

第4部 なんでも聞いてみよう!

今年は懇親会の代わりに第4部を開催!出演者への質問、お待ちしています!

コメント欄に記載された質問について答えてくれました。

【WATANKOさんへ。高額の腕時計が買いたい。妻を説得する方法は?】
奥様にも同じ額のお小遣いをあげなさい。

これは会場も沸いていた(笑)。
その通り。それで文句言う妻はいない。
はい、喜んでって私が言いたい。

【自分にはどういう自己投資をしていますか?】
吊られた男氏:生き方を豊かにする。いろんなコミュニティに属する。
山崎氏:毎晩の酒(アルコール消毒と揶揄されてました・笑)。人間関係。

すごく分かる。
仕事だけの人間関係だと息が詰まるよね(笑)。
本職とは全く関係のないコミュニティに私は癒される。
始めたばかりだけどTwitterもだし、FP関係の集まりもだし。

【Q:オルカン1本にまとめた理由は?第1部の女性投資家へ】
A:オルカン1本の方が単純に分かりやすいから。
気分的に楽。来年の一般NISA枠を使う。

確かに。オルカンだけだと分かりやすい。
でもなかなか含み益の出ている投信を売ってまでオルカンにまとめるのは勇気がいるなあ。
私はエクセルでまとめるのが好きだから苦にならないけど、これは性格によるかもね。

 

最後に

終始、ほんとうに楽しかったです。
最後のあいさつのセロンさん、かっこよかったです。
来年も参加したい。心から思いました。

インデックス投資ナイト実行委員のみなさま。
セロンさん「22歳からの貯蓄額
ybさん「Passiveな投資とActiveな未来
ASKさん「マネーの知恵(仮)
水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
イーノ・ジュンイチさん「投資信託のブログ|ファンドの海
kenzさん「インデックス投資日記@川崎
そして登壇者のみなさま。

ほんとうに、こんな楽しいインデックス投資ナイトをありがとうございました。
こころより感謝です。

 

 

 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

雑談、レビューカテゴリの最新記事