こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。
今回は「こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術/竹川 美奈子」のレビューをお送りする。
(結論)一般NISA,ジュニアNISAを使っている方は即買いしましょう!!
本書は竹川美奈子氏の2021年8月に発売された書籍である。
「こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術/竹川 美奈子」レビュー
痒い所に手が届く1冊。
一般NISA,ジュニアNISAを使っている方は即買いしたい。
特に以下に当てはまる方は必読。
・今現在、一般NISA口座を利用していて新NISAへのロールオーバーを検討している方。
・ジュニアNISA口座を開設した、開設しようとしている方。
3つのNISAの中でも、仕組みのややこしい
「一般NISAから新NISAへのロールオーバー」
「ジュニアNISA終了時の継続管理勘定へのロールオーバー」
を詳細に解説してあります。
新NISAについて
新NISAは2階建てとなることで、新規に開設する場合は1階から、一般NISAからのロールオーバーの場合は2階からと使う順番が異なります。
一般NISAからのロールオーバーも金額によってケースごとに細かく解説してあります。
自分の場合はどうなるのか、どうすればいいのかを考えるのにとても役に立ちます。
ジュニアNISAについて
2023年で廃止が決まったことで口座開設数が増えたジュニアNISA。
5年の非課税期間終了後も継続管理勘定に入れることで、成人まで非課税で保有し続けることができるのはとてもありがたいことです。
しかしながら、非課税の恩恵を受けるには都度都度のロールオーバー手続きは必須です。
仕組みを理解した上での使用を著者は勧めています。
だからといって、難解な制度を理解せよとみなに強制しているわけではありません。シンプルで制度の分かりやすい「つみたてNISA」も選択肢の一つに挙げております。
幅広い疑問に答える
本書はQ&Aに著者が答える形をとっています。
商品の選び方、iDeCoとNISAどちらを優先したらいいかなど基本的なことから、出口戦略まで言及してあります。また、海外への転勤やジュニアNISAを開設している子が留学などレアではあるが、知っておきたいケースも載っています。NISAに関する幅広い疑問に答えてくれます。
NISAについてかなり理解が深まりました。手元に置いておきたい1冊です。
上記はアマゾンにも投稿しています。
反映されるかな?
即反映されてびっくり!!良かった!
【追記ここまで】
個人的な感想
Twitterで読む前に「期待しかない!」とつぶやいたところ、著者・竹川美奈子氏からメッセージが!!!
ありがとうございます‼︎ ご期待に添えるとよいのですが。
— 竹川美奈子 (@minakotakekawa) September 1, 2021
ああ、ありがとうございます。テンション上がり過ぎてどうにかなりそうだった(笑)。
竹川美奈子氏の著書で学び、投資の一歩目を踏み出した自分としては感無量。
本棚見ると、竹川氏の書籍が他にも5冊もあった。
読んで内容が理解できたことに、自分のレベルアップも自覚できてこれまた嬉しかった。
本書はレビューにも書いた通り、一般NISA、ジュニアNISAをやっている方は即買いレベル。
うちでは、
妻(私)が一般NISA、夫がつみたてNISA、子ども3人がジュニアNISAを使っている。
家族でNISAをコンプリート(笑)。
一般NISAはもちろん新NISAにロールオーバーさせたい。
FPとしてどういう使い心地なのかを試してみたいっていうのもある。
ジュニアNISAについては疑問が解消された。
「継続管理勘定から一般NISAへ移せるかどうか」が分からずにいたのだ。
自分でもいろいろと調べたのだけれど金融庁のHPでは言及されていないからだ。しかしながら、日経新聞には移せるという記事があり混乱していた。
ジュニアNISAについてまとめた私のブログはこちら。
廃止されるジュニアNISAを開設した理由。今から使えるジュニアNISAのメリット
この疑問が解決できてもうスッキリした。どうやら「継続管理勘定から一般NISAへ移せる」ようですね。
ありがとうございます。竹川先生!
とはいえ、まだまだNISAは改革があるのではと予想する。
NISAの疑問点を洗い出してみた。
・現行の新NISAは2028年までのため、2029年以降の継続管理勘定からの受け皿(非課税枠)がない。
うちの子、3歳なのよね。
成人(18歳)まで継続管理勘定に入れたとしたら2036年だ。
その後の受け皿(非課税枠)が現行ではない。
課税口座になっちゃうのかな。
・新NISA2階部分へロールオーバーをした商品は5年間の非課税期間終了後にどうなってしまうのか。
今のままだと課税口座への払い出しかな。
1階部分はつみたてNISAに移せるとして、2階部分は悩ましい。
つみたてNISAの枠が増えないかなー。40→60万円くらいに。
まだまだNISAからは目を離せないね。
ということで、今回は「こんなときどうする? どうなる? Q&A 3つのNISA 徹底活用術/竹川 美奈子」のレビューをお送りしました。