【2021年9月】ゆうの総資産額公開!ついに1,000万円達成!入金力アゲアゲでいこう!

【2021年9月】ゆうの総資産額公開!ついに1,000万円達成!入金力アゲアゲでいこう!
Pocket

こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。

地方在住40代夫婦と3人子持ちだよ。
投資とダブルインカムで頑張ってるよ!

今回は、2021年9月の総資産額を公開するね。
年間4回(3月、6月、9月、12月)で資産公開していきます。
前回の資産公開はこちらから。
【2021年6月】ゆうの総資産額公開!1,000万円まであと一歩!ジュニアNISA始めたよ!

投資の内訳もアセットアロケーションからガッツリいっちゃいましょう。

2021年9月総資産額公開

 

総資産額、ついに1,000万円達成!!宴じゃ宴ー!

総資産額はずばり10,737,657円でした!!
やったよついに1,000万円達成。感慨深い。

総資産1000万円越え

2008年に結婚して13年。ようやく達成。なかなか道のり長かったな。

<結婚してからのの大型支出>
結婚式&新婚旅行 差し引き200万円
一軒家建てる 頭金200万円、住宅ローン2,900万円
新車購入370万円
外構に130万円×2回
奨学金一括返済120万円
蓄電池270万円(さすがにローンにした)
などなど、羅列するとすごいな。大型支出の破壊力(笑)。

そして、3回の産休育休+2年の時短勤務(給与75%)で収入も減り
紆余曲折あったけど、素直に嬉しい1,000万円。

Twitter株クラの猛者にはかなわないものの、ひとつの目標クリアです。
上を見るとキリがないので、過去の自分を超えていればオッケー!
さすがに桁が増えることはもうないと思う(笑)。

きっとここから原資が大きくなって雪だるま式に増えていくはずさ!

 

3か月前との比較

3か月前の【2021年6月】と比較したものがこちら。
預金額+5万円。投資額+86万円。
預金額はあまり変わらない。投資額がえぐい!頑張った!

夏の賞与からオルカン一括25万円分購入!

賞与はやはりありがたい。
この賞与って麻薬のようで。
一度味わうとやめられない社畜になってしまう感じ(笑)。
仕事辞めたいけど、賞与の時ばかりは「ありがとうございます!」ってなる。

この賞与額と同じだけフリーで稼ぐのは相当大変だぞって思ってしまうから。
会社員の安定した給与と賞与。そして厚生年金。この威力がすごい。

早いうちから入金力あげて稼ぎ切って辞めるって正解だと思う。

 

夏の特別支出

支出削減のカギはまずは固定費削減。
そして「特別支出」をいかに減らすかにかかっている。

<7・8・9月の特別支出>
 ・車の保険 4万円。
 ・車のタイヤ 4万円。
 ・車検 8万円。
 ・夏の旅行 7万円。
 ・住宅ローンボーナス払い 7万円。
 ・デュアルモニター 2万円。
合計 32万円。

夏の賞与のおかげで特別支出のインパクトがマスクされた感じ。
3ヶ月で32万円だから、月10万円強。やっぱ多いなあ
前回の45万円ほどではないけど(笑)。

やっぱ家と車にかかるおカネが多い
車は維持費がかかる。
FIREして田舎に越してくるときは、ここ注意。

2台持ってると保険、税金、車検が恐ろしい。
そして、車2台もちなら車検の時期をずらすように調整したい
うちでは調整ミスって同じ年に車検になって、今年きついっす(笑)。

コロナのせいで娯楽費が例年より抑えられている。
いいのか悪いのか。

 

リスク資産の詳細

総資産1000万円越え

この中でリスク資産の「投資」6,699,032円をもう少し詳しく見ていこう。
評価損益は37.1%。

 

NISA、iDeCoの割合

NISA,iDeCo割合

一般NISAが6割越え。ジュニアNISAが倍増。
「一般NISA」は私の口座。
「つみたてNISA」は夫の口座である。

問題点としては、資産が私(妻)に偏り過ぎているところ
できれば夫婦同じくらいにしたいところ。
でも、つみたてNISAは満額でしているため、増額できない。
そこで始めたのが「ジュニアNISA」。

2021年からだと3年しか運用できない。
しかし、使い勝手が良くなったので、この間にガッツリ入金していきたい。
ジュニアNISAについては詳細はこちらから。
廃止されるジュニアNISAを開設した理由。今から使えるジュニアNISAのメリット

問題は「間違って購入してしまった一般口座にある投資信託」。
とりあえず放置しているけど利益でてるし、どうにかしたい。
基準価額が下がった時に、利益を最小限に引き出すのがベストか

 

アセットアロケーション

では次に「投資」のアセットアロケーションを見ていこう。

先進国株式の比率を多くしている。

 

目標とするアセットアロケーション

目標とするアセットアロケーションは以下の2点。
①株式比率を「120-年齢」とする。
②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」
とする。

①株式比率を「120-年齢」とする。
120から年齢を差し引いたものを株式比率としている。
「100-年齢」とが望ましいという所見もあったが、もう少しリスクを取ってもいいと判断した。
恐らく定年で仕事は止めない。働き方の差はあれど、働き続けると思うからだ。
現在42歳のため「120-42=68」だ。
よって、株式比率は68%を目標としている

②資産クラスの比率は「国内:先進国:新興国=1:8:1」とする
これは単純に全世界株式を参考としている。

 

では、前回2021年6月のアセットアロケーションを目標と比べてみよう。

 

アセットアロケーション 目標との比較

2021年9月アセットアロケーション

目標に少しずつ近づいている。
3か月前との比較はこちら。
 ・国内株式 11→8.6% (目標8%)
 ・先進国株式 71%変わらず(目標62%)
 ・新興国株式 9%変わらず(目標8%)
 ・国内債券 9→11.4%(目標22%)

国内債券の比率を少しずつ増やしたいところ。
つみたてNISAで「国内債券のみのインデックスファンド」が購入できたらなあ。
バランス型に含まれる国内債券しか買えないのは、ちょっと調整しにくい。
結果的に、国内債券は一般NISAでの購入となっている。

 

2021年9月の投資額

現在の投資額はこんな感じ。

一般NISAを増額

 国内債券 \8,000→\12,000

一般NISA ¥24,000の内訳は以下。
 ・国内債券 ¥12,000 (増額)
 ・国内株式 ¥1,000
 ・先進国株式 ¥2,000 
 ・新興国株式 ¥9.000

アセットアロケーションの目標に近づくため国内債券を増やした。

 

ジュニアNISAも増額

ジュニアNISA ¥12,000→¥50,000

詳細としては、
1人目 ¥1,000 →¥10,000 (S&P500\5,000、全世界\5,000)
2人目 ¥1,000 →¥20,000     (S&P500\10,000、全世界\10,000)
3人目 ¥20,000 継続   (全世界\20,000)

 

ジュニアNISAの額は子どもたちと相談して決めている。
慎重派の1人目は\1,000→毎年徐々に増額。
2021年 \10,000
2022年 \20,000
2023年   \30,000

イケイケGOGOの2人目は\1,000→いっきに増額。
毎年 ¥20,000

ちなみにジュニアNISAは「貯まった分の児童手当」からの拠出のため、生活費に影響はない。

 

今後の戦略

夫婦ともに働き続けるとしたら、長女が大学受験になるまで(あと6年)同じペースで投資&貯蓄できるだろう。

問題は妻が仕事を辞めたがっていることだ。
あ、妻って私なんだけどね(笑)。

2017年にFPを取得した。
FPとして独立したい気持ちはあるが、すぐすぐにできるものではない。
現実的な目標としては、副業としてやっていくことだ。
軌道に乗れば正職→パートなど調整していく。

今の職場(病院)では、人間関係がいいところは捨てがたいんだよね。
休みも取りやすい。子持ちにはありがたい。

でも部長はもう58歳で定年が近い。
関連病院から、部長候補を引き抜くだろう。
けど、その部長候補が私は苦手で(笑)。
きっと一緒に働くとストレス。

それまでには、FPが軌道に乗ってほしいなあ。

 

考察

ひとまず目標にしていた1,000万円を達成できて良かった
まだまだ小さな一歩だけど、わが家にしては大きな一歩。

2021年1月より、私が時短勤務→フルタイムとなったことで手取り額が増えている。
これがそのまま投資額アップに貢献した感じだな。

給料が増えても、支出は変えず、投資を増やす。

とりあえず行けそうだなって思ったら、投資額を増やしている。
ダメなら戻せばいいしね。
入金額の調整がしやすいのもNISAのいいところ。

3ヶ月ごとに資産額の推移を検討する
3月、6月、9月、12月に総資産額を出していく。
それから、戦略を立て直す。

2014年度からの総資産額推移はこちら。

総資産額推移

3月時点での評価額である。
2021年度3月まではあと半年ある。
まだまだ伸びるかな。冬のボーナスもあるしね。

サイドFIRE達成率 19.8→21.5%へアップ(1,073万円/5,000万円)
まだまだ頑張るぞ!!

 

 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

わが家の資産形成、投資カテゴリの最新記事