(この記事は2022年8月31日に更新しています。)
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。
年金に強くなりたいがために受けたDCプランナー2級。
勉強するときに問題集を2冊利用した。
今回は私の勉強方法と問題集の活用方法を書いていく。
ちなみに2級FP技能士、AFP(日本FP協会)の資格を持っている。
なので、まったくゼロからのスタートではない。
そこそこの知識を持っている人向けの勉強方法となるからね。
まずはテキストを決める!
まずは指南書となるテキストを決めた。
これは、ファイナンシャルプランナーの資格試験の時に使用したテキストを使うことにした。
詳しくはAFP(日本FP協会)を取得する際に利用した通信講座TACのテキストだ。
利点としては、分野ごとに冊子が分かれており詳しいこと。
AFPの取得は企画書の作成がメインなので、実際にこのテキストで勉強をしたことはなかったのだ。
いい機会なんで、このテキストを使ってみよう!
既にファイナンシャルプランナーになっている方は、そのときのテキストで十分だと思う。
そんなに昔でなければ。
正直なことを言うと、2級FP技能士やAFPのテキストだけでは、DCプランナー2級の範囲をすべてカバーすることはできない。
しかし、このテキストを押さえておけば、合格点に達することはできる。
幸い、このテキストには余白が多い。
書いていないことは余白に追記しながら、理解を深めていった。
こういったテキストがない方にはこちらをおススメ。
ファイナンシャルプランニング技能士2級向けのテキスト。
あまりに分かりやすいから、2級取得後に買ったくらい(笑)。
教科書的なテキストはあった方がいい。
今の立ち位置はどこか。常にチェックしよう。
テキストがなければ、地図も持たずに航海するようなもんだ。
結果的に目的地に着くかもしれないが、効率が悪い。
勉強の仕方
勉強した時間は2週間。
そう、短すぎた(笑)。
それでも合格点に達することはできた。
勉強方法としては、
「問題集を解く→回答を見る→分からないところはテキストを見る」これの繰り返し。
そして、過去問3年分もおさえておくこと。
このくらいでどうにかなった。
終わったから「どうにかなった」っていえるけど、最中は結構必死やった。
そして、得意分野を取りこぼさず、苦手分野は諦める勇気(笑)。
問題集の紹介
問題集を選ぶポイントは、
・過去問があるか。
・その解説まであるか。
この2つだ。
まず最初に購入したのはコレ!
1冊目 過去問抜粋と解説が親切!「DCプランナー2級試験問題集/金財」
毎年新しく改定されるので、最新版を購入しよう。
私の場合は2019年度版を購入したよ。
難点としては、出版が7月初めであること。
9月の初めが試験なので、試験まで後2か月での販売(笑)。
いや、もっと早くしてよって思うよね。
最新版が出版されるのを今か今かと待ち望んだ一冊。
内容は【①過去問抜粋】と【②直近の試験問題】の2部構成。
【①過去問抜粋】
・過去5年分くらいの抜粋問題+解答(解説付き)。
この説明つきの解答がけっこう役に立つ。ってか、解説ないと分からない。
過去問も今の時代に合わせて改定している。
制度改定で過去問が今の時代にそぐわないこともあるので、これは親切。
難易度も中程度。ここはきっちりおさえておきたい。
【②直近の試験問題】
・2019年度版なので、2018年9月の試験問題と解答。
これはほんとに解答のみで、解説がないのが難点。
力試しにはいいが、やはり解説が欲しいところ。
この一冊だけでは
・直近の過去問1年分しかない。
・しかも解説がない。
ここが不満で、もう一冊購入することにした。
2冊目に購入したのはコレ!
こちらは2019年6月に発売したものを購入。
1冊目の「DCプランナー2級 試験問題集」よりも半月出版が早かった。
内容は【①演習問題】と【②過去問3年分】の2部構成。
独自の演習問題が半分を占める。
この問題がね、ものすごい難しい。難易度は高い。
どのくらい高いかって?
途中で挫折したくらい(笑)。
ああ、ダメだ次から次へと知らないことが出てくる。
もういいや、捨てよう。
出た、捨てる勇気(笑)。
実際の試験がこの難易度だったら、受かる自信はなかった。
試験範囲は以下の通り。
A分野:わが国の年金制度・退職給付制度
B分野:確定拠出年金制度
C分野:投資に関する知識
D分野:ライフプランニングとリタイアメントプランニング
A分野が一番範囲も広く点数が取りにくい。
B,C,Dは比較的取りやすい。
問題の最初がA分野のオンパレードなのもあって、へこたれたよね。
でも、この問題は捨てて良し。
付け焼き刃でなんとかなる範囲ではない。広すぎる。
先に1冊目をやっていたから、「これは難しいぞ」って判断できた。
最初からこれをしていたら、もう放棄していたかもしれない(笑)。
【②過去問3年分】
2019年度版では2016年、2017年、2018年分の問題が収録されていた。
ちゃんと解説つきだった!すごく助かった。
解説があると理解が深まる。全然違うよ。
3年分を丁寧にやれば、それなりに点数は取れるはずだ。
過去問そのまんまの問題もあったし。
一番いい問題集は
1冊目「DCプランナー2級 試験問題集」の【①演習問題】
+
2冊目「DCプランナー2級 合格対策問題集」の【②過去問3年分】をくっつけたやつかな。
あえて1冊だけ選ぶなら2冊目「DCプランナー2級 合格対策問題集」だ。
過去問3年分+解説でなんとかなるだろう。
おわりに
あなたがDCプランナーを目指した理由はなんだろう??
私は年金に強くなれば、ファイナンシャルプランナーとして役に立つと思ったからだ。
iDeCoやつみたてNISAなど利用して資産形成をするには、やっぱ年金がいくらもらえるのか知っておきたい。
周りの人にも説明できるようになりたい。理解を深めたい。
そう思ったからだ。
試験を受けて自分が分かってないことが分かった。
試験は通過点に過ぎない。
もっとそしてこれからも勉強を続けていこうって、試験を受けて改めて思ったよ。
【リンク先一覧】
【DCプランナー2級を受けた】年金に強くなりたい!資産形成には必須の知識。