「運動会って大変」から「楽勝!」へ。タスクの見える化でスッキリ解決!

「運動会って大変」から「楽勝!」へ。タスクの見える化でスッキリ解決!
Pocket

 

こんにちは、ファイナンシャルプランナーを目指しているゆうです。

子供の運動会。
年に1回必ずやってくる。
こんなに、憂鬱で面倒で大変なイベントはない。

もちろん、子供の成長は喜ばしいし、活躍を見るのは楽しい。
だが、そこに至るまでの買い物や準備全般が嫌で仕方ないのだ。

そういうママさん、パパさんは多いのでは。
そこで今回、「どうしたら楽になるのか。」を考えた。
そして、「タスクの見える化」で劇的に改善されたので話してみることにする。

 

運動会って毎年ある。
しかも避けられないイベント
子供が多ければ、保育園、小学校、中学校・・・と別々にある。
そのため、年に2、3回ある方もいるだろう。
大変だよねー。ほんとお察しします。
お互い、頑張ってますよね(笑)。

運動会では家族のみならず、うちでは祖父母も呼ぶ。
多い時は、夫の弟とその子供(子のいとこ)まで加わる。
こうなると総勢11名。
もう、弁当どんだけ準備すればいいのか(泣)

お弁当は基本作ることにしている。
私(妻)がメインのお弁当&おにぎり担当。
祖母2人が煮しめと果物担当。

加えて、うちは子供が3人だ。
0歳児がいるため、中学までとしても15年は運動会が避けられない(笑)。

そうなれば、このイベントは業務として考えるべきでは。
エンカウント率100%(笑)。
効率化、単純化を行い、いかに時短で楽にこなせるかを一度考えるべきでは。
そう思い、今回考えることにしたのだ。

 

運動会の何が大変か

まず、運動会の何が大変なのか、負担になるのか考えてみた。
そして大きく以下の2つの理由が考えられた。

1、タスクが多い
弁当作り、買い物、場所取りなどが大きなタスク
それぞれに、こまごましたタスクが付随してくる。
弁当作りなら、献立決め、量は、何を買う、どの順で作る、盛り付けはどうするか、お弁当箱はどれにする、などなど。
いちいち考えることが多いのだ。そして小さなことでも決断することが多い
考えるだけでクラクラしてくる。

2、マンパワー不足
職場の花見と比較してみる。
職場ならば役割分担をすることができる。
ひらまさが場所取り、みくりがお弁当、ゆりちゃんがお酒、風見さんがつまみ、沼田さんが余興、ってな感じで。

対して、運動会は動けるのは妻と夫。基本2人だ。
お弁当作りとなれば妻のワンオペではないだろうか。
それでなくとも、妻がメインとなることが多いのでは

そして、「指示出し」と「指示受け」のどちらもしなければならないことも負担だ。
仕事であれば、上司が「指示出し」、部下が「指示受け」と役割分担ができるところだ。

「指示出し」の頭脳担当と、「指示受け」の作業担当を、1,2人でしなければならない。
つまり、頭も体もフル回転させる必要があるのだ。
ああ、そりゃ疲れるわ。

1人時間差で担当を分けよ

「指示出し」と「指示受け」についてもっと掘り下げてみよう。
運動会では夫と妻の2人で分担となる。
結局2人しかいないじゃんって諦めないで(笑)。
ここで発想の転換が大事。

そもそもそのタスクは、運動会当日に全部しなければならないのか
タスクも2つに分けられる。

「運動会当日でなければいけないタスク」と、「前もってできるタスク」。
つまり、「前もってできるタスク」を先にしてしまうのだ。
頭脳担当の「指示出し」は、「前もってできるタスク」だ。
そう、時間を分散するのだ。

運動会当日の自分のために、
・運動会前の自分、や
・今の自分
に働いてもらうのだ。名付けて1人時間差(笑)!

頭脳担当は過去の自分にしてもらっておくのだ。
そうすれば、当日は作業担当だけに集中できるのだ。

では、具体的にどうするのかを次から見てみよう。

お弁当のメニューは毎年同じでよし!

さて、ここで問題。
あなたは、昨年の運動会のメニューを覚えているだろうか。
作った本人なら分かるかもね。
では、祖父母は覚えていると思う

覚えていても半分くらいだろう。しかも盛り付けまでは覚えていまい。
ってことは、毎年メニューを同じにしても問題ないってことだ。

毎年毎年、ああ弁当どうしようと悩む手間が省ける。

でも一点だけ、注意。
保育園と小学校など、続けて運動会がある場合。
これは2回とも同じメニューだと、さすがに分かる(笑)。


この場合はメインを変えよう。それだけで印象が変わる。
私が作ったお弁当メニューがこれだ。

お弁当メニューを一覧にしておく。
左から、メニュー、材料、作り方など。
色を変えれば、小学校と保育園など2パターンに対応可能
これ1枚さえあれば、メニューはばっちり。

手作り弁当とは言っても、冷凍にも頼ろう
うちでは、エビフライ、白身魚フライ、枝豆は冷凍だ。
意外と冷凍物の方が、子供受けが良かったりする(笑)。
タルタルを入れるのを忘れがち、要チェック!
ちなみに、ハンバーグには味噌を入れると、しっかり味がついてうまいぞ!

お弁当メニュー全部を載せておくね。



買い物リストも作っておく

メニューが決まればだいぶ楽になるよね。
そして、メニューを参考に買い物リストも作ってしまうのだ。

小学校と保育園では買い物は別々にする。
そのため、それぞれで買う物を全て書いておく。
だぶっていてもそれで良い。

食材以外の買い物(紙皿、ジュース等)も、ついでにリストに書いておく。

こういったリストを使った買い物は、スマホのリマインダー機能を使うと便利だ。


「運動会用」で作成しておくとよい。毎年使える。
カートにいれたらチェックを入れると、チェックが入っていないものだけが上に集まる。

リストに記入だけしておき、あるものいらないものには前もってチェックを入れておく。買う物だけをチェックを外しておく。

そうすれば、スーパーでカートにいれながら、チェックをいれて買い忘れを防ぐことができる。時短にも繋がる。
いちいち買うものを覚えておくのは、忘れるし疲れるしおススメしない

これは、普段の買い物にも応用できる。
日用品を入れ「ティッシュ、食用油、醤油など」、うちのストックがなくなった段階でチェックを外すようにしている。
そして、私はこれを夫と共有している

どちらが買い物に行っても、利用できるので共有するのはおススメだ。

前日、当日にやることをまとめておく(お弁当関係)

今のうちに「前日の自分」「当日の自分」への指示も出しておこう
その時になって考えるから、大変になるのだ。

「冷凍肉の解凍、ご飯の予約、保冷剤を凍らす」などを忘れてしまうと、当日があたふたしてしまうからね。

そして、自慢ではないが私は寝起きが悪い(笑)。
寝起きから30分はIQが10くらいしかないんじゃないかな(笑)。
そういった、寝坊助の自分のためにも指示出しは必要。


時短のためには、弁当作りは順番も大切だ。
寝起きの自分が効率よく考えられるだろうか、いや、考えられるはずがない!
寝起きの自分ほど信用できないものはない(笑)。
しかし、指示さえ出してもらえれば、その通りに動くことはできる

だから、最初の30分くらいの指示を今のうちに出しておくのだ。
これをこなした頃には、ぼちぼち頭も目覚めて考えられるようになってるからだ(笑)。

そして、ご飯は起きる時間に炊けておくようにしておきたい。
私は5時起きなので、5時にセットしている。

なぜなら、思い当たる人もいるだろう。
オール電化の我が家。
一気に電気を使って、ブレーカーが落ちることがあるのだ(笑)。
いやあ、笑えないからね、まじで。効率よく電気も使いましょう。

 

盛り付けまで決めておく

メニューを一通り作ったら、そこで安心してしまうんだけど。
実は盛り付けも大事よね。

ってか、運動会以外では大きな弁当箱に詰めることはほぼない。
それゆえ、慣れていない。
だから、たくさんのメニューを前に、あれ、去年どうやって詰めたっけ?って悩むことが多いのだ。

なので、盛り付けまで決めておく
もう、これは必須やね。
当日に、いかに頭を使わないで済むかを考えよう。


ちなみに、うちではお弁当箱は3種類使う。
・メインのおかずを入れる大きな弁当箱。
・おにぎりを入れるお重
・果物を入れる保冷機能付き弁当箱

中でも最後の、「果物を入れる保冷機能付き弁当箱」をずっと探していたんだよね。
そしてやっと満足いく弁当箱に巡り合えたんだ。

 


保冷剤が弁当箱の中に入れられるタイプ。
これのおかげで果物が冷え冷えでおいしかった。
できれば4つとも全部に入れたいけど、写真の通り、2個だけ保冷剤付き。

トトロや魔女宅などもあるよ。ちょっと高いけどね。
これは良かった。おススメ。

 
そして、ここでも、お弁当買い物リスト、ToDoリスト、盛り付けまでを記載した一覧を載せておくね。
 
さて、ここまでは主にお弁当関係をお送りした。
次からは持ち物リストについていってみよう。

 

運動会持ち物リストも作成

運動会では、お弁当以外にも持ち物が多い。
これもあらかじめリストを作っておけば、準備が格段に楽になるのだ。
我が家の運動会持ち物リストはこれだ!
運動会ではなにしろ持っていくものが多い。
お昼ごはん用の割箸、紙皿、ジュース。
撮影用のカメラ、ビデオ。
そしてシートも。

それをバッグに詰め込むことになる。
この持ち物リストでは、写真を入れることをおススメする。
いつも何に入れてたっけ?これはどこにいれるんだっけって悩むことが多い。

シートも我が家にはたくさんあって、どれを持って行ってたっけって悩むのだ。
写真を入れておけば、家族の誰でも準備ができる。

夫にシートの準備を頼んだとしよう。
あれだっけ、これだっけ?っていちいち持ってこられても面倒くさい。
そのくらい自分で判断してよって言いたくもなるよね。
自分もお弁当のことで頭がいっぱいだったら、一触即発になりかねん(笑)。

そして、前日準備が必要なものは書いておくこと。
「飲み物を冷やす、ビデオカメラの充電」とかね。

ちなみに自分は運動会にはポーチを持って行っている。
普段のサイフは持って行かない。かさばる上に持ち運びが面倒だから。
ポーチには「スマホ、免許証、千円札」くらいしか入らないけど、貴重品がまとめておけて、ずっと身に着けられるので返って楽だよ。

こういうのね。

 


ここでも、持ち物リストの一覧を載せておくね。
リストにすると分かるけど、ほんと持っていくものって多いよね。
これを全部頭だけで考えてるとショートしそう(笑)。

持ち運びにはこのキャリーを活用するよ。

 

これはほんとおススメ!
車を持っている地方の方は特に。
運動会のみならず、動物園や公園に行くときも使える。
もう、キャリーがない生活にはもどれないくらいラクチン!

最後に


タスクを見える化して、家族で共有する。
これが運動会を楽にこなすポイントだったよ。

最後にまとめて我が家のリストを載せておく。


うちでは、この3部作を2枚で1ページになるように印刷したよ。
それをクリアファイルに入れ、表と裏で全部見える状態で活用した。

運動会に対する苦手意識、大変だなーっていう負担感がものすごく軽減した。
これからも運動会は、頭を使わずに、ただリスト通りにタスクをこなすだけ
作るのは大変だったけど、これから15年も使えるのなら、結果としてプラスだろう。

運動会のたびに考えるのは効率良くないし、考えるだけで疲れる。
やっぱりパッと見て分かるようにするって大事だなあ。

限られている時間は有効に使いたいもんね。
運動会が一大イベントから、ちょっとしたイベントくらいに敷居が下がった。
これからも、こういう時短、効率化はどしどしやっていこう。

次のページ:しばしお待ちを。
前のページ:必読!転職を目指すあなたにオススメ。メンタリストDaiGo「好きをお金に変える心理術48」

サイトマップ

 

 

この記事を読んだ人は以下の記事も読んでいます

Pocket

家事効率化カテゴリの最新記事