【最終更新日:2021年7月10日】
こんにちは、ゆうです。
みんな、投資してる?
NISAとか投資信託とか。
何かと話題になってるよね。
【追記2021年7月】
このページは2015年に投資を始めたばかりのゆうが書いていたブログを、FPの資格を取ってさらに投資を勉強した2021年のゆうが添削しながらツッコミをいれながら(?)当時を振り返ります。
【追記ここまで】
株に興味をもったワケ
自分が株に興味を持ったのは、株主優待ってお得そうだな~って思ったところからだった。よし、まずは知識を得よう!と思って、投資の本を手当たり次第に読む。
すると、資産形成には投資信託が向いていることが分かってきた。
【追記2021年7月】
この辺りはもっと具体的に書くべきやね。
投資の本っていうけど、どんな本を読んだのか。
当時は図書館で資産形成の本を借りては、手当たり次第に読んでいた。
今でも使える印象に残っていた本を挙げる。
2021年に考えるおススメ本も追加。
「お金に強くなる」山崎元
山崎元氏の書籍は押さえておきたい。
最初は「分かりやすさ」を重視した方がよい。図解でとっつきやすい。
年金・住宅・保険・老後など、投資にしぼらずおカネの全般的な話。
投資するには同時に支出削減も必須。入金力を高めることができるから。
投資本と同時におカネ全般の知識をつけるのがいい。
kindle unlimited対象。
「本当の自由を手に入れるお金の大学」リベ大学長
一家に一冊。
貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う
一生お金に困らない「5つの力」の基本が網羅。
投資に突出した話ではないけれど、住宅ローンや保険など守備範囲が広い。
持ってて損はない。kindle本より書籍がおススメ。
「つみたてNISAはこの8本から選びなさい」中野 晴啓
セミナーも聞いたことがあるが、非常におもしろい。
投資を幅広く広げたいという思いがひしひしと伝わる。
最初は何がいいか分からないので、記載されているものをそのまま参考にするのも手。
全て分かってからだと、いつからスタートできるか分からない。
機会損失になるよりは、先に買うことをおススメする。月100円から投資信託は買える。
ただ、投資信託を選ぶ場合は書籍は最新版を選ぼう。
「言い回しが違うだけで同じことを言っている」それに気づいたのはいいが、これも具体性に欠けるね。補足しよう。
つまり資産形成には「長期、積立、分散」が外せないってこと。
かみ砕いていうと、こんな感じ。
「いろんな国のいろんな株を、毎月ちょっとずつ買って、持ち続ける。」
詳しくはこちらから。
【追記ここまで】