「インデックス投資ナイト2021」の感想!インデックス投資家たちの熱い夜がここに。
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 今日は「インデックス投資ナイト2021」の感想をお送りするよ。 最近始めたツイッターで開催を知ったんだ。どうやら毎年やっていたみたい。 でも今年はオンライン開催とのこと。 2021年7月3日 19時スタート! インデックス投資家としては気になる気になる。 ってことで、聞いてみることに! インデックス投資ナイトの詳細はこちらから。 イ […]
ゆうたんと 資産形成について学んだことをアップしていきます!投資しよう!ファイナンシャルプランナーになろう!
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 今日は「インデックス投資ナイト2021」の感想をお送りするよ。 最近始めたツイッターで開催を知ったんだ。どうやら毎年やっていたみたい。 でも今年はオンライン開催とのこと。 2021年7月3日 19時スタート! インデックス投資家としては気になる気になる。 ってことで、聞いてみることに! インデックス投資ナイトの詳細はこちらから。 イ […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 40代夫婦と3人子持ちだよ。 投資とダブルインカムで頑張ってるよ! 今回は、2021年6月の総資産額を公開するね。 投資の内訳もポートフォリオからガッツリいっちゃいましょう。
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 40代、病院で働く主婦。 FPの経験を積んでいる最中だよ。 夢は「病院を辞めて、FP一本でいきたい!」 さて、こんな私が今回、家計相談会に参加したよ。 得るものが多くてほんと楽しかった。 FPになりたい方も、相談してもらいたい方にも読んでもらいたい。 家計相談会とは何ぞや? 今回の家計相談会は 日本FP協会が主催する「家計再建キャンペーン」のイベ […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 3月も終わり、恒例のわが家の決算報告の時期となりました。 この時期は桃鉄の決算の曲が鳴り響くよね(笑)。 今年は、育休復帰後の時短勤務だったので収入が減っていた。 実際どのくらい減ったのか、そして4年分の推移を分析したことで見えてきた課題。 わが家に必要なのは収入アップだった!!! ではでは、張り切っていってみよう。 昨年の分はこちらから。 20 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 「値上がりを狙える投資信託どうですか?」 「10年勝ち続けているこの投資信託どうでしょう。」 銀行員は巧みな言葉でアクティブ投信を推してくる。 ちょっと待って!それはワナだ、気を付けるんだ!! 初心者向けのマネー本では、ほぼ「インデックス型」をおススメしている。 「アクティブ型」を選ばせる銀行員を信じるな!! 日経新聞の記事に、ズバリその理由が書 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 投資や資産形成の本に必ずと言っていいほど出てくる、 「インデックス」という言葉。 インデックスファンドを選びましょう。 手数料の安いインデックス型にしましょう。 お決まりのように言ってきます! インデックスについては、けっこう、どの本もサラッと流していて、結局何なん?ってずーーーーっと思っていたんだよね。 でもようやく自分の言葉で説明できるように […]
こんにちは、ゆうです。 2019年12月に日経新聞に新型NISA(案)の記事がでました。 NISA投資、2階建てに 低リスク商品に20万円枠 今の一般NISAは2023年まで。 そのあとはもうロールオーバーできないから、課税口座に移すしかない。 残念だなって思っていた。それがこの朗報!素直にうれしい。 当初は、一般NISAから新NISAへのロールオーバーは名言されていなかったのだが、2019年12 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。です。 今回は、2020年3月に講演した資産形成セミナーの内容をお送りします。 「働く女性のiDeCo・NISA活用術-使って分かったこんな失敗!-」 そして、「コロナショックにどう対応」も追加でお送りします。 iDeCoやNISAの説明はほとんどありません。 制度の紹介や解説はいろんな本があるので、そちらを見た方がいい(笑)。 内容は自分の体験談 […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 みなさん、投資してますか?? NISA・iDeCo使ってますか?? 日経新聞にこのような記事が出ていました。 イデコ・NISA大改革 「自分年金」づくりに追い風 iDeCo(確定拠出年金)と一般NISAが大きく変わる、今国会での法改正を目指している。 簡単にまとめると以下の通り。 iDeCo→企業型と個人型の併用が容易に。投資期間の延長。 一般N […]
こんにちは、ファイナンシャルプランナーのゆうです。 「投資したいけど、貯金もしたい」 「そもそも貯金っていくらあったら安心?」 今日は、そんなあなたと生活防衛資金を考えましょう。 あなたは投資していますか?? 令和2年を投資元年にしませんか?? 今回は投資をするにあたって、「生活防衛資金」について話す。 ある程度の預貯金は確保せよってこと。 投資と真逆のこと言っているけど(笑)。 ならば生活防衛資 […]